【7月3日エントリー締め切り】マセラティ×AUTOCAR JAPAN モータージャーナリスト同乗試乗会、開催決定!

公開 : 2025.06.02 11:00

マセラティの現行ラインナップから、希望の車種を選んで試乗

AUTOCAR JAPAN sponsored by Maserati Japan

AUTOCAR JAPANの人気企画、モータージャーナリスト同乗試乗会を今夏も開催します。

今回はマセラティMC20/MC20 Cielo、グラントゥーリズモ/グランカブリオ、グレカーレ トロフェオ(V6)/グレカーレ(MHEV)の中から1台、ご希望のモデルにご試乗いただけます。

気になるモデルの走行体験と、モータージャーナリストによる同乗解説を一度に楽しめるこの機会を、ぜひ、お見逃しなく。
*同乗するモータージャーナリストは、当日ご案内します。

同乗ジャーナリストに、飯田姉弟が参加! 

当日は、飯田章、飯田裕子、石井昌道、塚本ナナミ、吉田拓生のうち1名が同乗し、マセラティの歴史や美学、モデルの特徴やその進化について、直接解説。疑問点をご質問いただくことも可能です。

マセラティ×AUTOCAR JAPAN オールラインナップ同乗試乗会 お申し込み

同乗ジャーナリスト プロフィール(五十音順)

*ジャーナリストは都合により変更になる場合がございます。

飯田章:レーシングドライバー
大学在学中に姉・飯田裕子の代役としてレースデビュー。GT300クラスのLMコルサ現監督。

飯田裕子:モータージャーナリスト
自動車メーカーでOLをしながら、弟(飯田章)とレース活動をスタート。姉弟共演は数十年ぶり。

石井昌道:モータージャーナリスト
自動車専門誌の編集部員を経てモータージャーナリストへ。ワンメイク・レースへの参戦も豊富。

塚本ナナミ:レーシングドライバー
ブラジル生まれ、山梨県育ち。FIA/JAF国際Cライセンス、D1-Aライセンス(ドリフト)所有。

吉田拓生:モータージャーナリスト
自動車編集部員を経て、モータリングライターとして独立。新旧あらゆるクルマの評価が得意。

試乗会会場

ウェスティンホテル横浜

神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目2-8(みなとみらい駅、新高島駅、高島町駅より徒歩約10分)

マセラティ×AUTOCAR JAPAN モータージャーナリスト同乗試乗会 お申し込み

試乗車両

車両協力:マセラティ目黒、マセラティ紀尾井町
マセラティ江東、マセラティ横浜港北、マセラティ幕張
スーパースポーツモデル、マセラティMC20/MC20 Cielo
ブランド伝統の2ドアモデル、マセラティ グラントゥーリズモ/グランカブリオ
ラグジュアリーSUV、マセラティ グレカーレ トロフェオ(V6)/グレカーレ(MHEV)

試乗会日程

7月18日(金)
7月19日(土)
2025年7月3日(木)正午締め切り
*当選された方には、AUTOCAR JAPAN編集部より直接ご連絡させていただきます。

GT2ストラダーレの特別展示も

当日、会場に展示予定(ご試乗はできません)

ダブルチャンス

JCBギフト券2万円分(5名様)
常磐ホテルペア宿泊券(2組様)
マセラティグッズ(10名様)

常磐ホテル(山梨県甲府市)

2025年7月31日(木)正午締め切り
*ダブルチャンス当選発表は発送をもってかえさせていただきます。

記事に関わった人々

  • 編集

    AUTOCAR JAPAN

    Autocar Japan

    世界最古の自動車雑誌「Autocar」(1895年創刊)の日本版。
  • 撮影

    佐藤亮太

    Ryota Sato

    1980年生まれ。出版社・制作会社で編集経験を積んだのち、クルマ撮影の楽しさに魅了され独学で撮影技術を習得。2015年に独立し、ロケやスタジオ、レース等ジャンルを問わない撮影を信条とする。現在はスーパーカーブランドをはじめとする自動車メーカーのオフィシャル撮影や、広告・web・雑誌の表紙を飾る写真など、様々な媒体向けに撮影。ライフワークとしてハッセルブラッドを使い、生涯のテーマとしてクラシックカーを撮影し続けている。佐藤亮太公式HPhttps://photoroom-sakkas.jp/ 日本写真家協会(JPS)会員

マセラティ×AUTOCAR JAPAN モータージャーナリスト同乗試乗会の前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事