レーサー山野哲也選手が唸った! なぜABARTH 595は刺激的? プロ目線で解説

公開 : 2021.11.19 13:05

2台のABARTH 595をワインディングに連れ出し、山野哲也選手に安全かつ楽しく走らせるコツを聞きました。

もくじ

山野哲也選手がABARTH 595に
ABARTH 595にしかない操作感
細部に宿るABARTHのこだわり
クルマが語りかけるメッセージ
安全に気持ちよく走らせるコツ

山野哲也選手がABARTH 595に

AUTOCAR JAPAN sponsored by ABARTH

「心からマニュアル車を大事にしているブランドですね、ABARTHは。そこに感銘を受けました」

MTのABARTH 595から降りるなり、全日本ジムカーナでこれまで122勝という圧倒的勝利を誇る山野哲也選手は冷静に、しかし気分が高揚した様子でそう話し始めた。

ABARTH 595とは、ご存知の通りFIAT 500をベースにABARTHが手を加えた高性能モデル。

全長がたったの3660mmしかないコンパクトな車体に145ps(仕様によってはそれ以上)のターボエンジンを積み、車両重量1110kgに抑えた、サソリのように刺激の強いクルマだ。

その走りの楽しさは、クルマ好きなら誰もが噂に聞いたことはあるだろう。

「ABARTHは楽しい」と多くのドライバーが評価するが、その声の多くは運転の楽しさを味わう喜びを知る人から聞こえてくるものだ。

単にシャープとか、単にコーナリングスピードが高いというのではなく、ドライバーとクルマとの一体感が高く、まるで手足のように操れる。

そしてクルマが自らの意思を持って曲がっていくかのように生き生きと旋回する様子に共感する人が多い。その味付けが絶妙なのだ。

今回はそんなABARTH 595の魅力をより深く解き明かすために、標準の「ABARTH 595」とその高性能バージョンである「ABARTH 595 Competizione」をワインディングに持ち込んだ。

試乗車のトランスミッションは前者が5速MT、後者がMTA(ATモード付の5速シーケンシャルトランスミッション)、いわゆる「2ペダル」である。

「ブレーキペダルから足を離すと、アクセルに足を乗せる前に少しエンジン回転数が上がるようになっています。そこに真心を感じました」

「実は、アクセル回転をちょっとだけ上げるのって慣れていないと難しいんです。でもABARTH 595はそれをクラッチミートのときに自動でやってくれるから、エンストしにくいですね」

「『安心してMT車に乗って欲しい、MTに慣れていない人もMTに乗って欲しい』。そんなABARTHの気持ちが伝わってきますね」

山野選手のクルマの評価は、意外にも日常的な運転フィーリングから始まる。

しかし、ABARTH 595はそんな領域からちょっとした心遣いでドライバーをサポートしてくれるのだという。

「あなたがABARTHと行きたいドライブルートは?」ツイッターキャンペーン実施中!

この記事で最終ページで紹介するワインディングロードの中から、ABARTHで行きたいと感じた場所をツイッターのアンケートで投票!

もっとも得票数の多かったドライブルートを選んだ方の中から抽選で、「山野哲也選手、石川紗織選手と行く特別なワインディングロード体験」を2組4名様にプレゼントいたします!

記事に関わった人々

  • 語り手

    山野哲也

    Tetsuya Yamano

    1965年生まれ。帰国子女、上智大学卒。自称「車庫入れマニア」。60km/hを体験する前にバックスピンターンをマスターしていたらしい。スーパーGTでは唯一無二の3年連続チャンピオン、JAF全日本ジムカーナ選手権ではなんと100勝を超えており、自宅では金メダルでコイン落としゲームをしている。茨城県表彰特別功労賞受賞。守谷市もりや広報大使、東京オリンピック聖火ランナー。
  • 執筆

    工藤貴宏

    Takahiro Kudo

    1976年生まれ。保育園に入る頃にはクルマが好きで、小学生で自動車雑誌を読み始める。大学の時のアルバイトをきっかけに自動車雑誌編集者となり、気が付けばフリーランスの自動車ライターに。はじめて買ったクルマはS13型のシルビア、もちろんターボでMT。妻に内緒でスポーツカーを購入する前科2犯。やっぱりバレてそのたびに反省するものの、反省が長く続かないのが悩み。
  • 撮影

    神村聖

    Satoshi Kamimura

    1967年生まれ。大阪写真専門学校卒業後、都内のスタジオや個人写真事務所のアシスタントを経て、1994年に独立してフリーランスに。以後、自動車専門誌を中心に活躍中。走るのが大好きで、愛車はトヨタMR2(SW20)/スバル・レヴォーグ2.0GT。趣味はスノーボードと全国のお城を巡る旅をしている。
  • 協力

    アネスト岩田ターンパイク箱根

    Anest Iwata Turnpike Hakone

    アネスト岩田ターンパイク箱根は、小田原から箱根や伊豆を結ぶドライブウェイ。道幅が広くカーブも比較的緩やかで、快適なツーリングを楽しめる。箱根小田原本線の終点にあるアネスト岩田スカイラウンジ(箱根大観山)では、富士山や芦ノ湖、相模湾や伊豆諸島など、360°の絶景を見渡せる。沿線には桜/紫陽花/紅葉などの植栽があり、四季折々の景色も魅力。

関連テーマ

おすすめ記事