ルーテシアは、なぜ支持されるの? 滑らかだけどパンチがある いいクルマの本質「全部盛り」の1台

公開 : 2023.03.08 18:25

いいクルマに出会ったときの感動が、「ルノー・ルーテシア」にはあります。競合の多いクラスで輝き続けるワケを探りましょう。

もくじ

絵になるクルマ 街のアクセサリー
解説 シートの出来と使える荷室
分析 「走りの質」が高いワケ
しみじみ感じる 作り込んできたな!

絵になるクルマ 街のアクセサリー

AUTOCAR JAPAN sponsored by Renault Japon

今の日本でルノーの旬な話題と言えば、発売したての新型カングーになるかもしれない。でも“ルノーを代表する車種は何か?”と聞かれたら、ルーテシアを挙げる人も多いはずだ。

今のルノーのラインナップの中でルーテシアは1990年デビューと、もっとも長い歴史を持つうえに、ヨーロッパのベストセラーに何度も君臨してきたのだから、当然だろう。

たしかにヨーロッパに行くと、ルーテシア(現地名クリオ)はひんぱんに見かける。このクルマにとっての本拠地と言えるパリでは、あまりに当たり前に目にするので、風景の一部になっているほどだ。

でもそれは、目立たないということではない。

落ち着いた街並みの中で、個々のお店がセンスよく主張しているように、そこにルーテシアがいることはすぐにわかる。日本車が幅を効かせる東京では、存在感がさらに際立つ。

ルノー・ルーテシア・インテンス・プラス(298万円)

見るからにダイナミックでスポーティなのに、シンプルでスマートに仕立てている。いろいろなクルマを見てきた人ほど、高度なカーデザインだと感じるはず。しかも派手ではないのにしっかり自己主張していて、パリジェンヌやパリジャンを思わせる。

そしてインテリアは、通算5代目となる現行型で質感が大幅に上がった。

▶️ルーテシア 製品サイトを見る

記事に関わった人々

  • 執筆

    森口将之

    Masayuki Moriguchi

    1962年生まれ。早稲田大学卒業後、自動車雑誌編集部を経てフリーランスジャーナリストとして独立。フランス車、スモールカー、SUVなどを得意とするが、ヒストリックカーから近未来の自動運転車まで幅広い分野を手がける。自動車のみならず道路、公共交通、まちづくりも積極的に取材しMaaSにも精通。著書に「パリ流環境社会への挑戦」(鹿島出版会)「MaaSで地方が変わる」(学芸出版社)など。
  • 撮影

    山本佳吾

    Keigo Yamamoto

    1975年大阪生まれ。阪神タイガースと鉄道とラリーが大好物。ちょっとだけ長い大学生活を経てフリーターに。日本初開催のWRC観戦をきっかけにカメラマンとなる。ここ数年はERCや欧州の国内選手権にまで手を出してしまい収拾がつかない模様。ラリー取材ついでの海外乗り鉄旅がもっぱらの楽しみ。格安航空券を見つけることが得意だが飛行機は苦手。

関連テーマ

おすすめ記事