EV 運転スタイルによる航続距離の差は? 2台のジャガーIペースで検証

公開 : 2018.09.30 10:10  更新 : 2018.12.20 11:26

テスト開始 強力な回生ブレーキ

「理想的には、クルマが温まっていない状態で充電し、その後でクルマを温めるのがいいですね。そうすれば、バッテリーの蓄電量は増えるんです」とマシューズはいう。このため、と彼は説明する。「Iペースの冷却システムは、三つの温度管理システムから構成されています。電流を流し始めるときにバッテリーを最適な温度にするんです」

一晩同じチャージャーで充電した2台のIペースは、バッテリー表示が100%なのにもかかわらず、航続距離の表示はちょっと違っていた。青いクルマの予想航続距離は406km、赤いクルマは433kmだった。

このわずかな違いはこれから大きく広がることになる。青いIペースはA303のソルスティスのサービスエリアに急いで到着しようとしている。口数の多いウィル・ウイリアムズとそこで待ち合わせしているのだ。レーンはノーマルモードでIペースを運転するが、道路が空いたときにはダイナミックモードに切り替えるだろう。

赤いIペースは、エコセッティングをしっかりとキープする。回生システムのレベルはインフォテインメントシステムで「最強」になっている。この状態では、ツインモーターは0.4Gほどの減速加速度を発生させることができる。ブレーキペダルのゴムを摩耗させなくてもいいくらいの減速加速度だ。

このアクセルを離したときのジャガーの減速マナーにはすぐに魅了されるだろう。最初はちょっと奇妙な感じだが、まもなくブレーキを使う必要がなくなる。減速の進み方が的確かどうかしっかり判断できるようになるまでは、時にはちょっとアクセルを踏み直す必要もあるが。

関連テーマ

おすすめ記事

 
最新試乗記

ジャガーの人気画像