
レストモッド 至高の3台対決 アルファ vs ポルシェ vs ジェンセン 後編
2019.11.17
100字サマリー
レストモッドと呼ばれる車両をご存知でしょうか。過去の名車と最新技術の融合によって生み出されたこうしたモデルでは、現代の路上で通用する十分なパフォーマンスと、古き良き時代のクラフツマンシップを同時に味わうことが出来ます。今回は至高の3台をご紹介します。
もくじ
ーポルシェ ライン選択は自由自在
ーレトロモッド お望みのままに
ー各車のスペック
ー番外編1:悪魔は細部に宿る
ー番外編2:(今回ご紹介した以外の)最高のレストモッドたち
ポルシェ ライン選択は自由自在
インターセプターがその年齢を感じさせるのは思い切りスロットルを踏み込んだ時だけであり、その状態で素早くステアリングを切ると、このクルマはまるでボートのように大げさによろめいて見せる。
もちろん、よりシャープなドライビングを楽しみたければ、調整式ダンパーを締め上げるとともに、リアにオプションのアンチロールバーを設置することも可能だ。しかし、ウェールズからのロングドライブでは、ジェンセンのロングツーリング性能とレザー張りのインテリア、そしてエアーコンディショナーの魅力に抗うことはできなかったのも事実だった。

公道における動力性能でアルファとジェンセンの間に位置することとなったのが911だった。この車両が創り出された目的は、可能な限りの実用性を備えた扱いやすいモデルにするということだが(インテリアは見事な仕上がりだ)、だからと言って決して退屈だという訳ではない。
極太のタイヤとワイドなリアフェンダーがこの上ない安定感をもたらすが、かつての911のように道路の起伏に合わせてノーズを上下させながら、ステアリングは常にドライバーの手の中で身もだえしつつ、路面の状況を伝え続ける。
アルファ同様、そのボディは非常にコンパクトに感じられるお陰で、ラインの選択も自由自在であり、レーンを逸脱する心配などまったくない。強力なグリップによってフロントはドライバーの意のままに向きを変え、ステアリングは徐々に重みを増していく。