【主役と影武者】ACアシーカ/アストン マーティンDB MkIII 007が結ぶ2台 後編

公開 : 2020.01.18 16:50  更新 : 2022.08.08 07:51

ACアシーカとアストン マーティンDB MkIII。一風変わったハッチバックボディをまとう、兄弟のように似た2台ですが、その乗り味は大きく異なります。銀幕の主役級になった1台と、影に隠れたもう1台を詳しく見ていきましょう。

ハリウッド女優と身代わりのスタントマン

text:Greg Macleman(グレッグ・マクレマン)
photo:Olgun Kordal(オルガン・コーダル)
translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)

 
今回取り上げているACアシーカとアストン マーティンDB MkIII。両車の雰囲気はよく似ている。当時は画期的だったハッチバック・テールとリアウインドウ周りの処理などが、特にそう感じさせるのだろう。

だがアストン マーティンの方がボディサイズは明確に大きい。ボンネットもルーフラインも高く、どこか穏やかな雰囲気もある。

ACアシーカ 2.6/アストン マーティンDB MkIII
ACアシーカ 2.6/アストン マーティンDB MkIII

ACアシーカの方は、フェンダーのラインはスリークで、面構成はややふくよか。小さなサイドウインドウと相まって、プロポーションは理想的だ。

アストン マーティンと並ぶACアシーカは、ハリウッド女優と、身代わりのスタントマンといった雰囲気。実際に走り出してみると、両車の演技力や運動神経があらわになった。

アストン マーティンの方は、郊外の道を普通に進ませていると至って穏やか。70km/h程度での落ち着いた身のこなしからは、それまでレースシーンで戦ってきた記憶を感じることができる。

豊かなトルクが回転の上昇とともに湧き上がり、アクセルをわずかに動かすだけで滑らかに巡航する。さほどスピードを上げずとも、ステアリングホイールの操舵感には明らかにデッドスポットがあるようだ。クルマが自身の進路を自ら選ぶ余地があるように。

常に一定のステアリング操作が必要。当時の映画のカーチェイスシーンのように、ステアリングホイールを動かしながら手元を思わず見た。

集中力が求められるDB MkIII

たくましい2.9Lの直列6気筒エンジンでも適切な変速は必要。大きなボディとは対象的にシフトノブは繊細だが、操作は難しくない。DB MkIIIへ更にガソリンを送り込めば、待っていたかのように即座に反応する。エンジンは音色も心地よく、クーペを前へと押し進める。

直線スピードは充分に高く、静止状態から96km/hまでの加速も9秒足らず。そのまま加速を続ければ最高速度は193km/hに届く。だがスピードが上がるほどに、低速域でも明確にわかったステアリングの欠点が大きな課題になってしまう。

アストン マーティンDB MkIII(1957年〜1959年)
アストン マーティンDB MkIII(1957年〜1959年)

ステアリングは直感性に欠け、1270kgという当時としては軽くない車重も相まって、コーナリング時の信頼感が生まれにくい。ACアシーカより250kgも重たいのだ。

速くコーナリングさせることもできなくはないが、想像以上の集中力が必要になる。路面にうねりがある、狭い区間では尚のこと。

アストン マーティンDB MkIIIのリアサスペンションは、コイルスプリングにリジッドアクスル式の組合せで、当時としても少々時代遅れだった。一方でACアシーカは、4輪ともに横置きのリーフスプリングに独立懸架式。どちらかというと動きはダブルウイッシュボーン式に近い。

同じアスファルトでアシーカのアクセルを踏み込んでみると、加速感はDB MkIII並みに活発。トリプル・キャブレターの吸気音と、直列6気筒の素晴らしい燃焼音が響く。

おすすめ記事

 
最新試乗記

クラシックの人気画像