【AIも活用】次世代アイサイト 交差点でも「ぶつからないクルマ」めざす 2020年代前半の導入

公開 : 2020.01.21 17:20  更新 : 2021.10.09 23:55

AI(人工知能)を使ったアイサイトも

次世代アイサイトについて今回、ステレオカメラにAI(人工知能)の判断能力を加味した技術についても明らかになった。

AIが威力を発揮する事例について、具体的な説明があった。

1つは、雪道の検出だ。積雪により道路の白線が見えなくなっても、セグメンテーション技術と呼ぶ、走行領域の検出方法によって、走行可能な雪道の場所を把握することで、通常走行と同じようにアイサイトを作動させることができる。

未舗装路や雪道走行をすることが多いスバルユーザーにとって、心強い技術である。

もう1つが、自車が進行する経路の予測だ。ホリスティック・バスと呼ばれる。自車の周辺にいるクルマの動きを予測することで、衝突を事前に回避することなどが可能となる。

こうして技術は、米インテルが買収したイスラエルのモービルアイなども採用しているが、スバルとしてステレオカメラ技術の進化とのベストマッチを目指す。

その上で、ドライバーモニタリングシステム(DMS)とアイサイトを融合することも開発中という。

ADAS先駆者としてさらなる進化

いまや、スバルといえば、水平対向エンジン、シンメトリカルAWD、そしてアイサイトが技術面での三本柱となっている。

アイサイトの原点は、いま(2020年)から21年前の1999年、アクティブ・ドライビング・アシスト(ADA)という機能名称で、レガシィラングラーで採用した。

当時のスバルは、その後に4代目(BP系)として大ブレイクするレガシィツーリングワゴンが3代目(BH系)が徐々に人気が出てきた時期。

スバルユーザーとしては、スバルに対して四輪駆動車としての魅力を優先して考えており、アイサイトのスバル、という商品価値が生まれるなど夢にも思っていなかっただろう。

日本における高度運転支援システム(ADAS)の先駆者として、アイサイトの挑戦はまだまだ続く。

記事に関わった人々

  • 桃田健史

    Kenji Momota

    過去40数年間の飛行機移動距離はざっと世界150周。量産車の企画/開発/実験/マーケティングなど様々な実務を経験。モータースポーツ領域でもアメリカを拠点に長年活動。昔は愛車のフルサイズピックトラックで1日1600㎞移動は当たり前だったが最近は長距離だと腰が痛く……。将来は80年代に取得した双発飛行機免許使って「空飛ぶクルマ」で移動?

おすすめ記事

 

自動車ニュースの人気画像