新型スープラ 開発責任者のことばを紐解く トヨタが考えるFR像とは

2019.01.06

「後からではどうにもならない」パッケージ

「86をやって思い知らされたことは、ディメンションや重心高などの基本諸元を本当に考えて最初に決めないと、後からのチューニングではどうにもならないところがあるということでした。パッケージレイアウトを超えることはできません」と多田氏。

前出の “1.6以下” という数値もお手本としたポルシェのそれを参考に多田氏以下のチームが導き出した指標という。それを実現した2470mmというホイールベースはZ4でいうと先代より短縮されており、これはどうやらトヨタの提案をBMWも受け入れたようだ。また、既存トヨタ/レクサスを基準にした重心高やボディ剛性も、トヨタの数値目標をBMWがきちんと満たしたということだろう。

まあ、重心は低くボディ剛性は高いに越したことはない。しかし、クルマのキャラクターにつながるホイールベーストレッド比については、BMWとの間にそれなりの激しい議論があった……と多田氏は振り返る。

というわけで、そんな新型スープラのプロトタイプを、私も袖ヶ浦フォレストレースウェイでちょい乗りさせていただいた。冒頭のように今回の試乗車の詳細はほとんど明かされなかったが、おそらくはひとまずのトップモデルとなるであろう3.0ℓ直列6気筒ターボで、スペックはZ4におけるM40iに相当する339ps、50.9kg-m近辺と想像される。また、スープラではトヨタ流に “AVS” と呼称されるという連続可変ダンパーも備わっていたが、これもハードはBMWの “アダプティブMサスペンション” と同じものだろう。

記事に関わった人々

  • 佐野弘宗

    Hiromune Sano

    1968年生まれ。大学卒業後、ネコ・パブリッシング入社。カー・マガジン等で編集作業に携わるうちに3年遅れで入社してきた後藤比東至と運命的な出逢いを果たす。97年、2人でモンキープロダクションを設立するべく独立。現在はモータージャーナリストとして「週刊プレイボーイ」「AUTOCAR JAPAN」「○○のすべてシリーズ」他、多数の雑誌、ウェブ等で活躍中。
  • 前田惠介

    Keisuke Maeda

    1962年生まれ。はじめて買ったクルマは、ジムニーSJ30F。自動車メーカーのカタログを撮影する会社に5年間勤務。スタジオ撮影のノウハウを会得後独立。自動車関連の撮影のほか、現在、湘南で地元密着型の写真館を営業中。今の愛車はスズキ・ジムニー(JB23)

関連テーマ

おすすめ記事

 
最新国内ニュース

トヨタ スープラの人気画像