マツダ「クルマ好きの会社」目指す新拠点開設 人材採用・育成で新たなアプローチ

公開 : 2024.02.16 18:05

マツダが東京・六本木に新拠点「マツダイノベーションスペース東京」を開設。電動化を見据え、多様な人材確保とパートナー企業との取り組み強化を図る。

ソフト面に焦点当てた新拠点

マツダ株式会社は2月16日、東京都港区六本木に新拠点「マツダイノベーションスペース東京」を開設した。自動車業界の枠を超えた取り組みを目指す。

このマツダイノベーションスペース東京は主に、人材の育成や採用活動、電動化領域をはじめとするパートナー企業との交流、新規事業の開拓などを目的とした拠点であり、「新たな価値創造に挑戦する仲間づくりの場」になるという。

マツダMX-30
マツダMX-30

広島県に本拠を置くマツダが、東京・六本木に拠点を新設した理由としては、IT系やMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)といった分野の人材確保と、スタートアップ企業との接点づくりが挙げられる。霞が関の東京本社や横浜のR&Dセンターとは異なり、ソフト面に焦点を当てている点が特徴だ。

小型クロスオーバーのMX-30の主査を務めた竹内都美子執行役員は会見で、車両開発の際に異業種デザイナーとの出会いを通じてフリースタイルドア(両開きのサイドドア)の採用に至ったと語る。

新拠点では業界を超えた取り組みにより、新しい価値の創造につながることが期待される。しかし、具体的にどのような成果へたどり着くのかは未知数だ。滝村典之執行役員は、形として目に見えないものも生まれてくるだろうとしつつ、「一年以内」には何らかの成果を出したいと語った。

人材採用においても新たなアプローチが示された。「出会い」からの「採用」といった従来の段階的なキャリアではないく、「出会い~共創~採用」というグラデーションのある採用活動を行うという。人と人との対面での取り組みを通じて、お互いの価値観を確かめ合う。

マツダは近年、新卒採用でインターンシップを重視してきた。2022年には6部門で144名、2023年には17部門で252名がインターンを実施したが、今後も規模を拡大していく方針だ。転職希望者をふくめ、こうした採用活動でも新拠点を活用する。

16日の開設とともに、まずは社内各部門から約20名が新拠点に集まる。最大約80名のキャパシティがあるようだが、まずはこのチームで活動を軌道に乗せるという。

電動化や自動運転、コネクテッドなど変革期にある自動車業界において、マツダは「移動体験の感動を量産するクルマ好きの会社」を目指している。六本木の新拠点からどのような価値が生まれてくるのか、見守りたい。

記事に関わった人々

  • 執筆

    林汰久也

    Takuya Hayashi

    1992年生まれ。幼少期から乗り物好き。不動産営業や記事制作代行といった職を経て、フリーランスとして記事を書くことに。2台のバイクとちょっとした模型、おもちゃ、ぬいぐるみに囲まれて生活している。出掛けるときに本は手放せず、毎日ゲームをしないと寝付きが悪い。イチゴ、トマト、イクラなど赤色の食べ物が大好物。仕事では「誰も傷つけない」「同年代のクルマ好きを増やす」をモットーにしている。

関連テーマ

おすすめ記事