ミニ・エースマン 詳細データテスト ミニらしい走り やや狭い室内 カントリーマンよりクーパー寄り

公開 : 2025.01.25 20:25

内装 ★★★★★★★☆☆☆

室内がクーパー・ハッチバックよりどれだけ広いかというと、その差はそれほど大きくない。運転席ドアの開口部は、体格の大きい大人なら引っかかりそうだ。脚が長ければ、シートはかなり後方へスライドさせなくてはならないが、そうすると乗り降りの際にBピラーが邪魔になり、気をつけないとルーフラインに頭をぶつけることになる。

ヒップポイントとドライビングポジションは、当然ながらクーパーよりちょっと高く感じるが、それほど高さはない。ダッシュボードの眺めは、ミニでは見慣れた感じだ。テキスタイルで覆われ、開放感があり、ラウンジのようで、レイアウトにはデザインされた小綺麗さがあり、目新しく魅力的だ。

ハッチバックのクーパーに近いインテリア。センター画面下のスイッチ類のうち、エンジンキー風のスタートスイッチと走行モードのトグルスイッチはあまり使う機会がない。
ハッチバックのクーパーに近いインテリア。センター画面下のスイッチ類のうち、エンジンキー風のスタートスイッチと走行モードのトグルスイッチはあまり使う機会がない。    JACK HARRISON

インテリアは、プレミアム感を感じさせる。クーパーSEとの差はあまりない。独自のものはゴツいフリースタンド式のドアハンドルや、クーパーとは配置が違うレザーストラップ加飾くらいだ。

直径240mmの有機LEDマルチメディアディスプレイは、メーターパネルを兼ねる。エアコンの操作部は、万人受けするものではない。その下には、ちっぽけなシフトレバーと、あまり必要を感じないエンジンキー風のスイッチ、使い勝手のいいオーディオ操作部といくつかのメニューのショートカットがある。

後席からもアクセスできる、車内中央のストレージコンソールはいいアイデアだ。前席背後のプラスティックモールドによるアクセサリードックは、見栄えはともかく、後席の乗員には歓迎されるだろう。

スペースは、5人フル乗車には不十分だ。ヘッドルームはクラス平均レベルだが、後席レッグルームはスマート#1やクプラボーンキアEV3に差をつけられている。

ボルボEX30ジープ・アヴェンジャー、フィアット600eといったBセグメントSUVほどタイトではないが、クーパー5ドアに比べればどうにか実用性が高められたといった程度。大人がしょっちゅう乗っても不満がないほどではない。

記事に関わった人々

  • 執筆

    マット・ソーンダース

    Matt Saunders

    英国編集部ロードテスト・エディター
  • 執筆

    イリヤ・バプラート

    Illya Verpraet

    英国編集部ライター
  • 撮影

    ジャック・ハリソン

    JACK HARRISON

    英国編集部フォトグラファー
  • 翻訳

    関耕一郎

    Kouichiro Seki

    1975年生まれ。20世紀末から自動車誌編集に携わり「AUTOCAR JAPAN」にも参加。その後はスポーツ/サブカルチャー/グルメ/美容など節操なく執筆や編集を経験するも結局は自動車ライターに落ち着く。目下の悩みは、折り込みチラシやファミレスのメニューにも無意識で誤植を探してしまう職業病。至福の空間は、いいクルマの運転席と台所と釣り場。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事