【フロンクスは目標超え】2025年1月期 登録車新車販売車名別ランキング トップはヤリスが5カ月連続

公開 : 2025.02.07 07:25

2025年1月期の登録車新車販売車名別ランキングが発表されました。登録車の車名別新車販売はトヨタ・ヤリスが5カ月連続で首位を獲得、4位までをトヨタ勢が占めており、10位以降は新型車や一部改良モデルの販売の伸びが目立つ結果に。

2025年1月期、登録車新車販売の車名別ランキング

日本自動車販売協会連合会は、2025年1月期における登録車新車販売の車名別ランキングを発表した。

2025年1月期 登録車通称名別新車販売トップ10

1位 トヨタヤリス:1万6257台
2位 トヨタ・カローラ:1万4042台
3位 トヨタ・アルファード:9866台
4位 トヨタ・シエンタ:9601台
5位 日産ノート:8290台
6位 トヨタ・プリウス:8226台
7位 ホンダフリード:7708台
8位 トヨタ・ライズ:6793台
9位 日産セレナ:6691台
10位 トヨタ・アクア:6377台

月販目標を超えたスズキ・フロンクス。
月販目標を超えたスズキフロンクス

登録車の2025年1月期の車名別ランキングは、生産・出荷を本格再開したトヨタ・ヤリスが前年同月比34.8%増の1万6257台を販売して、5カ月連続での首位に就く。

続く第2位には、アクシオ/フィールダーの生産・出荷を再開したトヨタ・カローラが同12.5%増の1万4042台を売り上げて前月と同位に位置。第3位には本年1月にマイナーチェンジを図るとともにPHEVモデルを追加したトヨタ・アルファードが同45.6%増の9866台を成し遂げて前月と同位に入った。

また、第4位には同2.1%減ながら9601台を販売したトヨタ・シエンタが前月と同位で、第5位には同2.5%減ながら8290台を登録した日産ノートが2つ順位を上げてランクインする。

以降はトヨタ・プリウス、ホンダ・フリード、トヨタ・ライズ、日産セレナ、トヨタ・アクアの順で続き、トップ10のうちトヨタ車が前月と同じ7車種、日産車が前月と同じ2車種、ホンダ車が前月と同じ1車種という結果となった。

トップ10以降は?

トップ10以降では、SUVおよびクロスオーバーモデルの好成績が続くとともに、新型車や一部改良モデルの販売の伸びが光った。

ダイハツによる生産が本格再開したトヨタ・ルーミーは前年同月比92.9%増の6258台を販売して第12位に、4車種を展開するトヨタ・クラウンは同3.7%増の5227台を登録して第16位に、受注残の解消を進めるトヨタ・ランドクルーザーワゴンは同48.6%増の5046台を販売して第18位に位置。

月販目標を超えたスズキ・フロンクス。
月販目標を超えたスズキ・フロンクス。

また、新型コンパクトクロスオーバーSUVのホンダWR-Vは3063台を売り上げて第21位に、2024年12月にブラックセレクションとiセレクションを設定したマツダCX-5は同117.1%増の2349台を販売して第25位に入る。

さらに、2024年11月にブラックエディションやシャモニーの8名乗りを追加設定した三菱デリカD:5は同60.1%増の2086台を達成して第32位に、本年1月にタイプRレーシングブラックパッケージを追加したホンダ・シビックは同102.9%増の1863台を成し遂げて第33位。

2024年10月に発売した新型コンパクトSUVのスズキ・フロンクスは月販目標1000台を超える1388台を登録して第37位に、2024年10月に販売を開始したフラッグシップSUVのマツダCX-80は1258台を達成して第38位に、2024年10月に内外装の仕様変更やEV航続距離の延長を図った三菱アウトランダーは同119.4%増の1220台を売り上げて第39位にランクインした。

記事に関わった人々

  • 執筆

    大貫直次郎

    Naojiro Onuki

    1966年型。早稲田大学卒業後、自動車専門誌や一般誌などの編集記者を経て、フリーランスのエディトリアル・ライターに。愛車はポルシェ911カレラ(930)やスバル・サンバー(TT2)などのほか、レストア待ちの不動バイク数台。著書に光文社刊『クルマでわかる! 日本の現代史』、アシェット・コレクションズ・ジャパン刊『国産名車コレクション』シリーズなど。
  • 編集

    AUTOCAR JAPAN

    Autocar Japan

    世界最古の自動車雑誌「Autocar」(1895年創刊)の日本版。

関連テーマ

おすすめ記事

 

おすすめ

人気記事