夢見るF40 フェラーリ・テスタロッサが307万円?(2) 目指すは完璧メカのラットスタイル
公開 : 2025.05.22 19:06
艶のないプライマー・グレーが目を引く、スパイダーのテスタロッサ メカは完璧に仕上げつつ、見た目は維持 燃えないよう祈りながらV12エンジン始動 UK編集部が突飛なフェラーリへ
使い込まれた感じの180度V12エンジン
スコット・チヴァース氏が持つフェラーリ哲学を体現したといえる、テスタロッサ・スパイダー。ボディは、プライマーを塗りつけたままだ。ルーフを切断するため、ドア下のサイドシルとシートの後ろには、補強用のビーム材が渡されている。
ドアの内張りは、走行中にバタバタと揺れる。しかし、シート裏側のレザーは美しく見える。車高は、ローダウンスプリングで落とされている。補強材の影響で重心は後ろへ偏っており、3種類注文したフロント用のスプリングで、前後の高さを揃えたという。

エンジンカバーを持ち上げると、使い込まれた感じの180度V12エンジンが姿を表す。トランスミッションは、隠れて見えないが。
彼がこのテスタロッサを購入した理由は、当時所有していた1990年式のテスタロッサ用に、エンジンカバーを探していたから。インターネットを検索していると、未完成のスパイダーが目に止まったという。
英国への輸送費を含めて約307万円
「売り主に電話すると、まだ売れ残っていました。しかし、分解して部品取りにするような人には売らないとも告げられました。そこで自分で直し、走れる状態にすると約束したんです」
金額は、英国への輸送費などを含めて1万6000ポンド(約307万円)。1986年に、フェラーリは社長のジャンニ・アニェッリ氏の依頼でスパイダーのテスタロッサを1台だけ製造している。2016年に付いた値段は、120万ポンド(約2億3040万円)だった。

彼のスパイダーは、もとはテスタロッサのレプリカを作る、アメリカの某メーカーが所有していた。しかし、事故が原因だと考えられているが、ルーフは切断された。
「ちょうど、テスタロッサのクーペが別にあったので、それを見本に届いたパーツを組もうと考えたんです。部品の動作状況も、お互いに交換することで確かめました」
メカは完璧に仕上げつつ、見た目はこのまま
ところが、テスタロッサ・スパイダーが組み上がっていく内に、ラットスタイルの見た目へ愛着が湧いたという。真新しい状態へ戻すには、膨大な費用がかかる。ルーフがなければ、純粋なフェラーリだとはみなされない。投資額が戻ってくる可能性は低い。
そこで、メカニズムは完璧に仕上げつつ、ボディはこのまま残すことにしたという。「ラットスタイルは、長年放置されたような見た目でも、ボディの内側は完璧であるべきです。赤く塗られていた新しい部品などは、アクセントとして活かしてあります」

こう説明する彼は、生粋のフェラーリ・マニアだ。少年時代に手にした雑誌で、308へ夢中になった。彼の父は、ディーノ246の話を色々聞かせてくれた。テスタロッサ・スパイダーが主役のゲーム、「アウトラン」にもハマった。
経済的に余裕が出て、初めて買ったフェラーリは348 スパイダーだった。とはいえ、裕福なわけではない。結婚はしたが、IT系の仕事は休職中。将来について考えている途中だと話す。グレートブリテン島南部のバークシャー州にある自宅は、さほど広くない。