第41回 レトロモビル2016

2016.02.03〜07

レトロモビルのフランス車

ヒストリックカーのショーでは、どの国で開催されても、その国の国産車が台数的には最も多い主流派であり、パリのようなインターナショナルな都市でも、やはりそうだ。もとより、フランスにおける自動車の文化と歴史は厚みがあり、世界最高のヒストリックカー・ショーの開催地としてふさわしいとも言えるだろう。

そして、毎回、その歴史的に重要な断片を様々な角度から、見せてくれるのも、レトロモビルの大きな存在意義担っていると言える。ここでは富裕層相手の高額車料を扱うクルマ屋ばかりが主役ではない。

歴史上、消滅してしまった自動車メーカーはそれぞれの国でも数多く、フランスでもそうだが、今もなお、それぞれのワンメイク・クラブが存続して、活動を続けている。パナール、アミルカー、オチキス、ドラージュ、ドライエなど、今年もいくつかの失われた自動車メーカーの愛好家たちによるクラブ・ブースが健在であった。戦前に消滅してしまったメーカーの愛好家たちも高齢化問題があるようで、10万人を超える見学者の来訪があったとしても、平均年齢はかなり高いし、30歳未満の人たちはごく少数だっただろう。

しかし、実際にクルマを購入する層とは直結しているから、現役の自動車メーカーも力を入れて、自らの歴史の一部である名車たちを展示している。ルノー、パナール、シトロエン、それぞれが自動車の100年以上の歴史におけるエポックメイキングなクルマを作ってきたので、彼らの歴史的名車の数々を見るだけでも訪れる価値がある。

また今回は戦後に未来的なデザインで注目されたフィリップ・シャルボノーにスポットライトがあてられて、彼のデザインしたクルマの展示が評判を呼んでいた。毎年、新たな再発見ができるのも、レトロモビルならではの体験だ。

  • 1956年に米国ボンネビルでタービン・エンジン搭載車の速度記録を樹立したエトワール・フィラント/流星号。

  • 1958年のモンテカルロ・ラリーで並みいる強豪を打ち破り総合優勝を果たしたルノー・ドーフィンも展示された。

  • ツアー・オートを駆け抜けたプジョー204は、参戦した時の精悍な姿をアピールしていた。

  • このプジョー204は一般的な4ドアのベルリーヌではなく、希少な3ドアクーペ版なのがポイント。

  • 先進的なメーカーとして知られるパナールは、今も熱心なオーナーが多くクラブも盛り上がっていた。

  • オークションに出品の1926年型シトロエC3。トレフルと呼ばれる3座席のトルペード・ボディを備える。

  • シトロエンは戦後を代表する2CVサハラとフルゴネットを展示。

  • レトロモビルの魅力はパナール等のマイナーなフランスを見られることだ。

  • フランスを代表するメイクスといえばブガッティ。クラブもちゃんと参加。

  • 発掘されたそのままの姿で展示されるのが流行。こちらはヴォアザンC7。

  • オート・クラシック・トゥーランヌはレストア途中の車輌を展示した。

  • 地元フランスだけにCGのワンメイク・クラブが精力的に活動している。

  • 今年のレトロモビルではフィリップ・シャルボノーのデザインにスポットライトがあてられた。これは1954年のサルムソン2300S。

  • ブガッティで活躍したJ-Pウィミーユが考案した新しい時代のためのクルマ。これもフィリップ・シャルボノーがエクステリア・デザインを担当した。

  • 会場内で開かれたアールキュリアル・オークションには、戦後間もない頃のピエール・ファーレ・タイプPFAが出品され、266万円で落札された。

  • 1955年シーズンを闘ったゴルディーニ・タイプ32は好ましい状態にある。

  • 旧いモデルも数多く並ぶ。こちらは1926年型のBNC 527GS。

  • ルノーはグランプリの系譜として1906年型タイプAKを展示した。

関連テーマ

おすすめ記事

 

イベントの人気画像