【レンタカー「免責補償」入るべき?】保険と免責補償の違いは何か 「入れない人」も存在

公開 : 2019.12.28 07:20

レンタカー各社の免責補償の内容は?

一般的な免責補償制度は、以下のような内容となっている。

車両・対物事故免責額補償制度(CDW)
加入料:1000円(税別)

車両・対物事故免責額補償制度(CDW) 加入料:1000円(税別)というのが、一般的な免責補償制度。
車両・対物事故免責額補償制度(CDW) 加入料:1000円(税別)というのが、一般的な免責補償制度。

これに加えて「安心補償」などの名称で、CDWの加入料に加え+300~500円前後にて、NOC(ノンオペレーションチャージ・休業補償)までを補償する制度を設定しているレンタカー会社も存在する。

NOCとは、事故などでレンタカーの車両が使えない(つまり貸し出せない)状態となった際にその分の補償を利用者は負担するというシステムだ。スタンダードなNOCは以下となる。

・自走して予定通り営業店に返却した場合:1日あたり2万円
・自走できずレッカー車などで返却した場合:1日あたり5万円(レッカー代は別)

さらに、プラス費用を払ってロードサービスや途中解約手数料なども無料になったり、減額になったりするサービスを設定しているケースもある。

ちなみに、JAF会員であれば、レンタカーを使用している時にも会員サービスが対象となることを覚えておきたい。(任意保険に付帯される無料ロードサービスは契約車両にのみ有効なので、レンタカーには適用されない)

免責補償+αで1日2000円以上をレンタカー料金とは別に支払う?

免責補償に始まる各種の補償を手厚くしていると1日あたりの費用は2000円を突破する。

格安レンタカーを3日間借りてレンタカー料金が1万円だった場合、補償の費用と合わせると1万6000円だ。

中には免責補償があらかじめレンタカー料金にセットされている会社もある。
中には免責補償があらかじめレンタカー料金にセットされている会社もある。

中には免責補償があらかじめレンタカー料金にセットされている会社もある。ネット予約で最後に免責補償が外せると思ったが免責補償込みの料金設定で外せないのだそう。

レンタカー協会にも確認したが、強制加入という形でも問題ないそうだ。

補償がどこまで必要かは、よく考えて選択すればいいが、中には免責補償があらかじめレンタカー料金にセットされている会社もある。

「たびらい」というサイトでレンタカーを借りようとした際、ネット予約で最後に免責補償が外せると思ったが、ここは最初から免責補償込みの料金設定だ。

確認してみたところ、免責補償だけを外すことはできないとのこと。レンタカー協会にも確認したが、事実上の強制的に加入という形でも問題ないそうだ。

いっぽう、ここまで強く加入を勧められる免責補償だが、格安レンタカー会社においては入れない利用者がいる。
1 21歳未満のドライバー
2 免許取得から1年未満のドライバー
3 国際免許証でレンタカーを利用するドライバー
4 過去に事故歴があり、当社が不適当と認めた場合

1、2、4は、ほぼどのレンタカー会社にも適用されており、3はレンタカー会社によってさまざまな設定がある。

いくつかのレンタカー会社に聞いたところ、初心者や外国人ドライバーは保険を使って修理するような事故を起こす確率が高く、免責補償が適用されるケースが多い。

レンタカー会社としては、採算が取れない危険性が高いということだろう。

おすすめ記事

 

自動車ニュースの人気画像