【モダン2+2フェラーリの幕開け】フェラーリ612スカリエッティ V型12気筒のFR 前編

公開 : 2021.01.24 07:25  更新 : 2021.08.05 08:07

新たな4シーター・フェラーリの幕開けを飾った、612スカリエッティ。新しいV型12気筒と新設計のアーキテクチャを採用。スタイリングは日本人デザイナーの奥山清行で、現代的なグランドツアラーとして高い完成度を得ていました。

2+2の大人びたフロントエンジン・フェラーリ

text:Martin Buckley(マーティン・バックリー)
photo:John Bradshaw(ジョン・ブラッドショー)
translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)

 
フェラーリの新モデルへの感心は、筆者の場合は高くない。モデル展開を詳しくは理解しておらず、2021年のランナップを見返しても、さほど目新しくは感じられなかった。

V8エンジンをミドシップするフェラーリのデザインは、ちょっと若作りすぎる。フロントにV12エンジンを載せたモデルはエレガントに感じられるものの、少々大きすぎる。

フェラーリ612スカリエッティ(2004〜2011年)
フェラーリ612スカリエッティ(2004〜2011年)

しかし新しいローマは、新時代を告げるような希望を感じさせてくれる。モダン・フェラーリとして賛同できるスタイリングの、初めてのモデルになりそうだ。

新興市場の嗜好へデザインが傾倒しすぎていたことを、マラネロも暗黙的に認めたように思える。伝統的なフェラーリ・ファンの存在を、忘れてはいなかったのだ。

1990年代にさかのぼれば、フェラーリ456という美しいモデルが存在していた。比較的穏やかな見た目で、市街地を運転してもトップ・サッカー選手であると勘違いされる可能性は少ないだろう。

その後継に当たるブレッドバン・ボディのフェラーリFFとGTC4ルッソも、心に響く存在ではある。より大人びたフロントエンジン・モデルだ。

そんな456とFFとの間に売られていたのが、今回ご紹介する612スカリエッティ。2004年から2011年にかけて、3025台が生産されている。

車名のスカリエッティとは、フェラーリ傘下となったカロッツエリアが由来。モデナの工場でボディが形作られ、マラネロで最終的な仕上げが施された。1台の組み立てに要する期間は、およそ1か月だったという。

デザイナーは日本人の奥山清行

デザインを手掛けたのは、多くの美しいフェラーリがそうであるように、ピニンファリーナ。2004年にクリエイティブ・ディレクターとして加わった、トリリンガルの奥山清行が担当している。日本人によるルネッサンスだった。

エンツォ・フェラーリと、フェイスリフト版の456Mのデザインにも関わっていた奥山。工業デザイナーとして機械的な造詣にも深い。2006年にフリーランスとなった彼は、マッサージチェアから新幹線、メガネなど多くの製品開発に関わっている。

フェラーリ612スカリエッティのデザインスケッチ
フェラーリ612スカリエッティのデザインスケッチ

奥山は以前から、612スカリエッティは美しいフェラーリに対するオマージュとしてデザインしたと話していた。1950年代に活躍した、2シーターの375MMだ。

大きなボディを持つ2+2クーペの612だが、柔らかな曲面で覆われたボディは空気抵抗に優れ、Cd値は0.34。ドラッグを減らすために、延べ3500時間もの風洞実験を重ねている。

当然のように、エンジンはV型12気筒が選ばれた。ドライサンプで排気量は5748cc。バンク角65度のティーポF133と呼ばれるユニットで、ボッシュ製ECUによって6気筒毎を管理している。圧縮比は11:1だ。

ユニットとしては、456Mや575Mマラネロと基本的に同じ。ニッケルシリコン合金のシリンダーライニング、クワッド・オーバーヘッド・カムシャフト、油圧タペットなどが特徴だろう。

1980年代後半まで数十年も改良を加え用いられてきた、コロンボ・エンジンの後継ユニットといえる。

関連テーマ

おすすめ記事

 

フェラーリの人気画像