【CGキャラがクルマの代理人?】自動運転バス案内する女子高生「サヤ」とは

公開 : 2021.04.02 05:45  更新 : 2021.10.09 23:41

自動運転バス車内で困ったことがあったら? 会話ができるシステムの代理人「サヤ」をアイシン精機などが開発しました。

最新技術、使いこなせてる?

text:Kenichi Suzuki(鈴木ケンイチ)
editor:Taro Ueno(上野太朗)

クルマにまつわるテクノロジーは日々絶え間なく進化している。

その一方で、「使い方がわからない」という声も増えている。正直、最新の先進運転支援システムの詳細を空でいえる人の方が少数派だろう。

CGキャラクター「Saya(サヤ)」
CGキャラクター「Saya(サヤ)」    アイシン精機

それどころか「使い方がわからないので、(愛車の先進運転支援システムの)スイッチには触らないようにしている」という人にさえ実際に会ったことがある。

どんなに高機能であろうとも、使いにくければ、まさに「絵にかいた餅」。

そこで重要視されているのがHMI(ヒューマン・マシン・インターフェイス)だ。高度、かつ多数となった最新機能の内容や使い方などを、いかに確実にドライバーに伝え、そして操ってもらうのかが課題となっているのだ。

そんな進化するクルマと人の乖離を解決するヒントとなる技術がアイシン精機から3月上旬に発表された。

それが「マルチ・モーダル・エージェント」だ。開発は、アイシン精機だけでなく、株式会社ハーモナイズド・インタラクションズ、ガラテアサーカス株式会社、イデイン株式会社、豊橋技術科学大学などとの共同で実施された。

「マルチ・モーダル・エージェント」とは?

この「マルチ・モーダル・エージェント」とは、これは今後期待されている自動運転バスなどで、乗員と車両のシステムがコミュニケーションをおこなうための技術だ。

具体的には、乗員に対してCGキャラクター「Saya(サヤ)」が会話方式で対応する。

CGキャラクター「Saya(サヤ)」
CGキャラクター「Saya(サヤ)」    アイシン精機

「サヤ」とは、3D CGアーティスト「TELYUKA(テルユカ)」によって制作されてもので、「実写にしか見えない女子高生」として過去に話題になっていたもの。

そんな超リアルな3D CGの女子高生が、乗客の動きや顔を認識して、リアルタイムで「つり革を持ってください」などの案内をおこなうのだ。

乗客の動きはアイシン精機が強みとするカメラ画像認識技術を利用。乗客の顔や動きを検知し、これまで蓄積されたデータなどを統合的にAIが解析し、乗客の状況や意図を判断する。

乗車する乗客の顔を認識し、「サヤ」が名前で話しかけたり、乗客の不安などを解消するように話しかける。

また、乗客の転倒防止や忘れ物の警告などの車室内の見守りも「サヤ」がおこなう。「サヤ」の会話を通じて、車両と乗客がコミュニケーションすることで、移動がより楽しく快適になるというわけだ。

アイシン精機によって公開されたユーチューブ動画を見ると、言葉こそAI丸出しだが、表情のリアルさは驚くべきものがある。ぜひとも公開されたユーチューブ動画をチェックしてほしい。

記事に関わった人々

  • 鈴木ケンイチ

    Kenichi Suzuki

    1966年生まれ。中学時代は自転車、学生時代はオートバイにのめり込み、アルバイトはバイク便。一般誌/音楽誌でライターになった後も、やはり乗り物好きの本性は変わらず、気づけば自動車関連の仕事が中心に。30代はサーキット走行にのめり込み、ワンメイクレースにも参戦。愛車はマツダ・ロードスター。今の趣味はロードバイクと楽器演奏(ベース)。

関連テーマ

おすすめ記事

 

自動運転の人気画像