ホンダの切り札 VTECのタイプR シビック/インテグラ/アコード 3台を振り返る 中編

公開 : 2022.08.21 07:06

欧州に導入されなかったEK9型タイプR

ノーマルのシビックやインテグラでも、サスペンションは前後ともにダブルウイッシュボーン式。小さなハッチバックやクーペとして、充分に上等といえた。

タイプRでは、専用のダンパーにコイルスプリング、ブッシュ、アンチロールバーなどを獲得。またボディシェルの各部が強化され、ストラットブレースも追加され、剛性が高められている。リミテッドスリップ・デフも組まれた。

ホンダ・シビック・タイプR(EK9/1997〜2000年/英国仕様)
ホンダ・シビック・タイプR(EK9/1997〜2000年/英国仕様)

この2台では、EK9型シビック・タイプRがCH1型アコードの次に新しい。小さく軽くシンプルなホットハッチとして、プジョー205 GTiの終了で開いた穴を埋める存在になりえたはずだが、意外にも初代は欧州市場へ導入されなかった。日本限定のお宝だった。

シビックのインテリアが安っぽい、と表現するのは適切ではないだろう。確かに、カーボン調のグラフィックが与えられたメーターパネル周辺は、洗練されているとはいいにくいけれど。

フロアカーペットは、レカロ・シートと同じレッド。全体の質感を高めるものではないにしろ、間違いなくドライバーの気持ちは上げてくれる。

尖ったエッジを感じるアクセルレスポンス

チタン製のシフトノブを握り、レバーを左右に揺さぶり、ニュートラルであることを確かめる。ゲート間には、適度な弾力がある。これだけで、どこへ開発予算が投じられたのかを理解できる。見えないところに、しっかり注がれている。

キーをひねると、アコード・タイプRと同じようにVTECエンジンは即座に始動した。ところが、上質な素振りは一切ない。

ホンダ・シビック・タイプR(EK9/1997〜2000年/英国仕様)
ホンダ・シビック・タイプR(EK9/1997〜2000年/英国仕様)

余分なものが剥ぎ取られ、軽量化されたコンパクトなボディシエルは、外界の空気と車内とを隔離するという最低限の仕事しかしない。そのシリアスさが素晴らしい。

さらに、レーシングカーのようなアクセルレスポンスに、EK9型の尖ったエッジを感じる。ストロークは驚くほど短く、完全にオンかオフか、一方を選ぶスイッチのよう。どちらにするかと聞かれれば、今回はオンが適切だろう。

1.6Lエンジンへガソリンを送り込むと、6000rpmまでは4気筒らしいノイズで回転数が上昇していく。そこからVTECがカムを切り替え、躊躇なく叫び声を響かせ始め、レブリミットの針が跳ね上がる。胸のすくようなパワーとともに。

この続きは後編にて。

記事に関わった人々

  • 執筆

    ウィル・ボーモント

    Will Beaumont

    英国編集部ライター
  • 撮影

    リュク・レーシー

    Luc Lacey

    英国編集部フォトグラファー
  • 翻訳

    中嶋健治

    Kenji Nakajima

    1976年生まれ。地方私立大学の広報室を担当後、重度のクルマ好きが高じて脱サラ。フリーの翻訳家としてAUTOCAR JAPANの海外記事を担当することに。目下の夢は、トリノやサンタアガタ、モデナをレンタカーで気ままに探訪すること。おっちょこちょいが泣き所。

ホンダの切り札 VTECのタイプR シビック/インテグラ/アコード 3台を振り返るの前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

ホンダ シビックの人気画像