小粒なイタリアン・スーパーカー フィアットX1/9 ガンディーニxランプレディの秀作 後編

公開 : 2022.11.06 07:06

1981年からはベルトーネX1/9へ改名

インテリアには大きく手が加えられており、ダッシュボードのデザインは一般的な印象に。パワーウインドウを獲得し、スイッチ類も整然としている。今回の例のように、レザーシートも選べた。

豪華装備もあって車重は880kgから920kgへ増えているが、排気量アップで最高出力は74psから86psに、最大トルクは9.7kg-mから12.0kg-mへ大幅に増強。その効果として、0-97km/h加速は9.9秒へ短縮し、中間加速も目に見えて改善していた。

ベルトーネX1/9 1500(1984年/英国仕様)
ベルトーネX1/9 1500(1984年/英国仕様)

ライトブルーのX1/9 1500 VSのオーナーは、サム・リード氏。クラシックカーへの入門として最近購入したという、1984年式だ。ちなみにX1/9は1989年まで生産されているが、実際のところ1981年以降はフィアットではなかった。

当初、トリノ近郊のベルトーネ工場でボディを生産し、フィアットのリンゴット工場で最終仕上げが施されていた。だが1981年からは、すべての工程をベルトーネ工場が担当。ベルトーネX1/9へブランド名も改められたが、フィアット・ディーラーで販売は続いた。

2台を並べると、確かに10年間の時代の経過を感じる。絶え間なく変化する、ファッションのように。

特にインテリアでは、1300で見られる当時の近未来的な雰囲気が失われている。垢抜けたといってもいい。だが、ステアリングホイールやメーターパネル、シートポジションなどは変わっていない。

50年後も失わない小さなミドシップの輝き

実際に運転してみると、間違いなく扱いやすい。1300より、日常的に乗りやすいイタリアン・クラシックであることは明らかだ。

X1/9 1500のエンジンは、始動時のアイドリングから厚みのあるサウンドを響かせる。アクセルペダルを傾けると、低回転域から意欲的に反応する。1300とは逆に、反時計回りに回転するレブカウンターの針も勢いよく角度を変える。

グリーンのフィアットX1/9 1300と、ブルーのベルトーネX1/9 1500
グリーンのフィアットX1/9 1300と、ブルーのベルトーネX1/9 1500

5速MTのおかげで、100km/hまで加速しても回転数は約400rpm少なくて済む。ギア比はクロースしており、エンジンのパワーバンドを保ちやすい。能力に優れたシャシーを活かしやすい。

シリーズ2のステアリングは、車重が増えたことを反映するように僅かに重い。それでも落ち着きは変わらず、反応はクイック。刺激的な運転を楽しめる。確かに、大きなエンジンとの相性に優れたシャシーだったといえる。

フィアットX1/9の登場から、50年が経過したことに驚かされる。これほど小気味良い走りを謳歌できるモデルは、現代では極めて限定的。半世紀を経てもなお、小さく軽いミドシップの輝きは失われていなかった。

協力:アンディ・ローリー氏、X1/9オーナーズクラブ、リッデン・ヒル・サーキット

記事に関わった人々

  • 執筆

    サイモン・ハックナル

    Simon Hucknall

    英国編集部ライター
  • 撮影

    マックス・エドレストン

    Max Edleston

    英国編集部フォトグラファー
  • 翻訳

    中嶋健治

    Kenji Nakajima

    1976年生まれ。地方私立大学の広報室を担当後、重度のクルマ好きが高じて脱サラ。フリーの翻訳家としてAUTOCAR JAPANの海外記事を担当することに。目下の夢は、トリノやサンタアガタ、モデナをレンタカーで気ままに探訪すること。おっちょこちょいが泣き所。

小粒なイタリアン・スーパーカー フィアットX1/9 ガンディーニxランプレディの秀作の前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

フィアットの人気画像