100万ドルの輝き アストン マーティンDB5 メルセデス・ベンツ300SL フェラーリ275GTB 3台を乗り比べ 中編
公開 : 2023.02.12 07:06
1950年代の象徴といえる、300SL。1960年代のDB5、275 GTBとともに、英国編集部がサーキットで魅力を確かめました。
慎重に運転する必要性が直感的にわかる
メルセデス・ベンツ300SLには、今回の3台では唯一、アルミニウム製ドラムブレーキが前後に組まれている。サーボで踏力が増強されるものの、速度を充分に熱へ変換するには、足へかなりの力を込める必要がある。
サスペンションは、フロントがダブルウイッシュボーン式だが、リアはスイングアクスル式。リジットアクスルと比較すれば左右の独立性は高められているが、垂直方向の動きに対してトレッドが変化し、タイヤの角度も変わるため接地面が一定しない。

限界領域へ攻め込むと、過度なオーバーステアへ転じやすい。当時の技術者は、コイルスプリングとダンパーの設定を煮詰め、フロントへアンチロールバーを追加することで特性の改善に努めているが。
満タンの燃料と荷物を積み、大人2名で乗れば、リアの落ち着きは増すという。しかし、ザントフォールト・サーキットを1人で周回していると、アクセルペダルを軽く緩めるだけで、リアが流れだそうとするのがわかる。
直感で、300SLは慎重に運転する必要があると理解できる。ステアリングホイールは重く、カウンターステアを即座に当てることも難しい。
そんな足まわりへ反するように、直列6気筒エンジンはお構いなしにパワーを放つ。アリー・ルイエンダイクと呼ばれる最終コーナーを抜け、右足を押し込むと、メインストレートの終わり目掛けて一気呵成に勢いが増す。全開のサウンドも爽快だ。
予測的に運転し、急なステアリング操作や荷重移動を控えれば良い。サーキットでも存分に楽しむことができた。
典型的な英国製グランドツアラー
笑みを浮かべたまま、アストン マーティンDB5へ近づく。典型的な英国製グランドツアラーといえ、非常に美しい。ジェームズ・ボンド氏によるスパイ活動のおかげで、不朽の名車といえる評価を得ている。通常のクラシックカー以上の注目度といっていい。
イタリアのカロッツェリア・トゥーリング社が開発した、小径のパイプで骨格を組むスーパーレッジェーラ構造をボディに採用するが、車重は軽くない。それを補うべく、3基のSUキャブレターが組まれた4.0L直列6気筒は、300SLより2割ほどパワフルだ。

実用性を考慮して3台から選ぶなら、DB5は当然のチョイスといえるだろう。友人や荷物を載せられるリアシートが備わり、スペアタイヤが収まっているものの、大きな荷室もボディ後方にある。
燃料タンクは86Lと大きく、長距離ドライブも安心。給油口が左右にあるから、ガソリンスタンドで停める向きを気にする必要もない。
今回ご登場願ったDB5は1965年式。ドアを開いて運転席へ腰を下ろすと、300SLに負けない特別感で出迎えられる。握り心地の良いウッドリム・ステアリングホイールの奥には、スミス社とルーカス社のメーターが並んだシックなダッシュボードが広がる。
ドアの開口部が大きく、乗り降りはしやすい。車内には沢山の外光が入り明るい。DB4よりフロントノーズがスリムだから、前方の視界にも優れる。狭い道でも、幅が1676mmあるボディを導きやすい。