アルファ156JTS 10万キロを越えてリフレッシュ作業
レッドポイントの赤座です。
アルファ156JTS、左ハンドル、走行102,000キロ。以前より気になっていたクラッチと足廻りを中心に作業をご依頼いただきました。作業前の試運転、サスペンションテスト(BOSCH SDLテスト)、お客様との打ち合わせなどを行い、方向性と仕上がりイメージを想像し、今回のプランをご提案しました。
まずはサスペンションテストの結果、距離相応に劣化していることが目で見てわかります。これがSDLテストのよいところ。感覚の違和感ではなく、ズバリをご提示します。
もちろん試運転から得られる情報は大切ですから、テスターの結果と人間の感性を合わせて最適なプランをご提案しています。さて、この結果が作業後、どのように変化するのでしょうか。仕上がりが楽しみな一台です。
今回はサスペンション(ビルシュタインB4)も交換します。クラッチの分解時は、サスペンション系統の分解も行いますので、この機会に一斉交換すると作業費用の2度手間は確実に抑えられます。部品代金が一度に必要になりますので、合計金額は大きくなりますが個別で施工するよりはかなりお値打ちです。お楽しみ要素でもある、リジカラも盛り込みます。
サブフレームを取り外し、このとき以外には交換不可能な スタビライザーブッシュを交換します。メジャーな話ですが、スタビライザーブッシュ単品は純正供給がありません。純正の場合、スタビライザーバーごと交換することになります。高価ですね。当社では、社外品を選りすぐり、整備に使用します。
洗浄を終えたサブフレームは見た目にも良いです。裏方パーツなので、走行すればたちまち汚れますが、各部を綺麗にしながら組み付けを行うとやはり作業をする側は気持ちも引き締まります。
交換後のスタビライザブッシュは、バーに対しての効き具合がまるで違います。稼動範囲で持ち上げて、手を離しても垂れ下がりません。147・156・GTの足回りの異音原因のひとつでもあるため、適正なタイミングで交換したいですね。
この後もグングンと作業を進めます。