スペシャルショップ

アルファMiToの車高を上げずにロードクリアランスを確保



レッドポイントの赤座です。

足廻りを変更したい方のほとんどは、乗り味をシャキッとさせたいとか車高を下げたいという思いをお持ちではないでしょうか。しかし、今回のご相談はそれとは逆ででした。自宅の駐車場へのアプローチでフロントバンパー下側を擦るので、アシは換えたいけど車高は下げたくないとのご希望でした。

車高調整式サスペンションはローダウンが可能ですが、高さを維持することも可能です。さらには各部の高さを任意に調整可能です。そして、どのように調整してもダンパー機能が純正と比べて格段に向上するため、不快かつ不安定な乗り心地にはなりません。今回は車高調サスを使用しながら車高は上げず、それでいて下回りを擦りにくいという、魔法のようなセッティングにしてみました。

車両はアルファ・ロメオMiToイモラです。作業前にサスペンションチェックをしてみると・・・リアショックが完全に機能を果たしていません。これでは走行中不安定になるばかりか、乗り心地も悪くなります。ふわふわした接地感のない足廻りですね。

そこで足廻りを一新すべく、今回はSessAオリジナルサスペンションセットとスフェリカルアッパーマウント+ローフリクション・スラストベアリングをご指名いただきました。まず、作業前のバンパー下側を測定すると隙間は145mmでした。それでは足廻りを分解し、各部の組み付けを行っていきます。作業前の純正アッパーマウントはすでに疲れ切った様子ですね。スフェリカルアッパーマウントとローフリクション・スラストベアリングの構成物を並べ、組み付けに従って各部にそれぞれ適切な種類のグリスを塗布します。

組み付けが終わったクルマを真横から見ると意図的に車高を上げた様子は感じられません。むしろ、気持ち低い? と感じさせる仕上がりになっています。果たしてロードクリアランスは稼げているのか? と測ってみると作業前の145mmに対して作業後は160mm。その差15mmです。不思議ですよね? フロント側のホイールアーチから地面までの寸法は変えていません。そのポイントはリアにあります。ハッチバック車にありがちな妙に高いリアの車高。ここを操ることでフロント側にまで影響を及ぼせるのです。

「車高調を付ける=車高を下げる」が全てではないというお話しでした。そして肝心のフィーリングですが、クイックかつスポーティで従来とは別物な仕上がりを実現しています。ぜひ、車高は下げずにハンドリングを改善したいという方もご相談ください。

新着ニュース

ニュース一覧