フォルクスワーゲン・ザ・ビートル・カブリオレ

公開 : 2014.08.30 15:55  更新 : 2017.05.29 18:58

「本命はカブリオレ」的なことを、屋根ありバージョンの試乗記に書いた。その根拠というかそう書きたくなったキッカケとして、ひとつには屋根ありバージョンのボディの感じ。より具体的には、デタッチャブルハードトップをくっつけた屋根切りカーみたいだった。ホントはもっとユルいものが中途半端に固められているという印象があった。

スペックその他ロクに知らないまま運転したザ・ビートル・カブリオレ、印象はヨカッタ。かなりヨカッタといってもいい。ボディの感じをふくめ、屋根ありバージョンを運転したときと違ってなにも気になるところがなかった……というとウソになる。

乗り心地に関しては「アレッ?!」と思った。ミョーにイイ。リヤからの突き上げのキツさ……がない。それに、高速巡航中上屋が細かく上下に揺すられた際、同時にリヤから出るビミョーな横揺れ……もない。デタッチャブルハードトップが取れて幌になったから?

車体がユルめにできているおかげかとも思ったが、クルマを停めて下をノゾいて正解判明。同じ1.2TSIエンジン搭載モデルなのに、屋根ありバージョンと違ってこちらには“4リンク”の独立懸架のものが使われていた。リヤサスペンション。

リヤサス以外にハードウェアその他の違いとしてフツーに考えられるのは、たとえば車重(というか主に後軸重量)。それと、ユルいボディ。屋根を切ったことで違ってくる前後グリップバランス(簡単にいうと、後ろの踏ん張りが出るタイミングが遅れるし、また踏ん張りそのものも弱まる)。そのへんを考えてのことだろうか。スタート価格の安さで勝負する必要がウスい車種だから、わざわざリヤサスに安いのと高いの2種類用意するまでもなし。そういう判断があったのかもしれない。

関連テーマ

おすすめ記事

 
最新試乗記

フォルクスワーゲン ビートルの人気画像