マツダ・プレマシー20S-スカイアクティブ

公開 : 2014.01.30 17:23  更新 : 2017.05.29 19:13

今回のプレマシーのマイナーチェンジのキモはパワートレインだ。アクセラ、CX-5アテンザと同様の超高圧縮比2.0ℓガソリンエンジンと高効率6段A/Tを売れ筋のFF車にまるごと搭載する“スカイアクティブ化”である。ただ、残念ながらディーゼルの搭載はかなわず、さらに「廉価版を残せ!」との販売現場からの強烈な要望により、180万円を切るFF最廉価グレードのみ旧来の2.0ℓDISIエンジン(5段A/T)を積む。この廉価版へのニーズは、国内市場では「安価なスライドドア・ミニバン」ということで、プレマシーがホンダフリードと競合することが少なくない……からだという。へぇー。

スカイアクティブとはそもそも、フォードとたもとを分かったマツダが、単独で生き残りをかけた技術コンセプトの集大成である。フルスカイアクティブのCX-5やアテンザを見てもわかるように、その要素技術には、非電動動力で生き残れるパワートレイン技術としての“超高圧縮ガソリン/超低圧縮ディーゼル”と“完全新設計の高効率ギヤボックス”、そしてそれを最大限に活かせる“排気系スペースを大きく取ったパッケージ”や“軽量ボディ設計”がある。しかし、マツダがスカイアクティブと総称する技術群には、そうした低燃費技術のほかに“人車一体感のある走り”というもうひとつの狙いもある。

CX-5やアテンザで結実することになったスカイアクティブだが、それに向けては長期間にわたる基礎研究期間があり、成果はCX-5以前から徐々に現われてきていた。その意味で胎動期の作といえるのが2007年発売の現行デミオである。従来のハイトワゴンから一転して、軽量低重視を意図したパッケージもそのひとつだが、シャシーの基本的な味つけが、それまでとは明らかにちがっていた。この現行デミオで芽吹いた方向性が後のスカイアクティブにつながる。

おすすめ記事

 
最新試乗記

試乗記の人気画像