スペシャルショップ

ランチア・デルタのエアコン配管製作 コンプレッサと交換と合わせて施工


こんにちは、レッドポイントです。
こちらのランチア・デルタ16Vは、今回メインの作業である「エアコンのコンプレッサ交換」を行います。
コンプレッサ交換とはいうものの、相手はデルタ。ポンと付けて完了! とはさせてくれそうにありません。

今回使用するコンプレッサは、16Vではなくエボルツィオーネ用という事で、見た目はそっくりですが
細かな部分の構造や寸法が異なっていました。
最も違うのが、最重要ポイントとも言える、配管とコンプレッサをつなぐフィッティングの形状でした。

コンプレッサの取付に関しては、社内製作のカラーなどで対応しますが、肝心の配管製作については
いつもお願いしている職人さんに託します。まずは暫定の配管レイアウトを作りながら、
曲げ・継ぎ・ホースの配置を決定します。


今回、新たに取り組みたいのは「整備性の悪いデルタのエンジンルームを少しでも改善する」です。
高圧側の配管はタイミングベルトカバーの側を通り、バッテリーの前でUターンし、コンデンサに繋がるといういう
異様な構造です。このためにバッテリーを外すたびに苦痛を強いられます。

配管を通す位置を工夫し、整備性の向上を目指し作り上げた配管がこちらです。



 
 


16Vはコンプレッサに高圧側のサービスポートが装着されているのですが、新たなコンプレッサにはそれがありませんでした。
ですので、配管にポートを設けました。美しい溶接で素晴らしい仕上がりです。
 
 


大きく異なるフィッティングの形状。新しいコンプレッサに対応するフィッティングは、職人さんの持ち合わせで
対応する事ができました。こちらは低圧配管です。
 
 


こちらは高圧のフィッティングですが、パイプの生え方が特殊です。このフィッティングがあったからこそ、
今回の配管レイアウトが実現しました。
 
 


低圧側は従来どおりの場所を通しますが、高圧側はコンプレッサから後ろ向きに配管を伸ばしました。
その後、向きを変え車体のモノコックの形状に沿って下側へ落とし込みます。
 
 


バッテリートレーの下側を通すようにデザインし、バッテリーを通過後に向きを変えコンデンサに繋がります。
オイルエレメントの出し入れのスペースも事前に確認済みです。

ここに至るまで、数々の問題をクリアしてきました。それらは敢えてここでは書きませんが、一筋縄ではいかない作業でした。
社内できることは社内で解決しつつも、職人さんのお力も拝借してカタチにする事ができました。

新着ニュース

ニュース一覧