ジャパン・クラシック・ツアー2016

2016.09.16〜19

text & photo:上野太朗 (Taro Ueno)

 
愛知県を拠点とする、ヒストリックカーミーティング実行委員会主催のラリーイベントは、開催期間の長短によって以下の3つに分けられる。

1、名古屋クラシックツアー (1 Day)
2、ヒストリックカーミーティング (2 Day)
3、ジャパンクラシックツアー (3 Day)

9月17日(土)〜19日(月)と、シルバー・ウィークを利用して開催された今回のイベントは、3のジャパンクラシックツアー。ヒストリックカーミーティング実行委員会が手掛けたイベントの13回目にあたり、今回は愛知県名古屋市を起点とし、8県を跨ぐ、総行程距離が706kmに及ぶロング・ツーリングとなった。

大会を率いる天野正治氏が指針とする「とにかく、参加者に喜んでもらう」という一言が示すとおり、ヒストリックカーミーティング実行委員会のイベントは緩急をつけた ―天野氏の言葉を借りると、泥臭さと優雅さの融合― エンターテインメントの要素が盛りだくさんであることが特長で、通過するポイントでは、それぞれの地域にしかない特産品や名所、文化に触れられる機会が散りばめられている。筆者は取材班という立場だけでなく、エントラントとして今回のイベントを体験した。以下で、3日間過ごすことができた濃密な時間を共有できれば幸いである。
 
 
1日目、スタート地点の愛知県名古屋市役所では、名古屋市長の激励の後、市長みずからが振るスタート・フラッグで、合計45台の参加車両がそれぞれ指定されたスタート時間にて出発した。高低差は1260m、全長は17kmの壮大な伊吹山ドライブウェイを堪能し、頂上にてPC(決められた区間を決められた時間で正確に走る)競技が行われた。競技は真剣そのものだが、傍らで「アルプホルンなごや」のアルプホルン演奏が行われるのがこのイベントらしい。

長浜 北ビワコホテルグラツィエのレストランにてカツレツに舌鼓を打ったあと、CO(決められた時間ぴったりを目指して出発する)競技を済ませ、琵琶湖の北側に位置する余呉湖のほとりのスペースで行われるPC競技を。その後は北陸道を160kmひた走り、千里浜なぎさドライブウェイに向かった。

千里浜なぎさドライブウェイは日本で唯一海岸線(波がぎりぎりまで打ち寄せてくる)を走れる公道だ。中には果敢にも水しぶきをあげながら走るエントラントも。ツーリングに参加していたバイカーとの交流も楽しかった。海辺のスタンプ・ポイントでチェックを受けた後、さらに40km北に向かい到着した和倉温泉 ‘日本の宿 のと楽’ が、この日の行程が終わり……ではない。この日一番の難関、5連続(しかもヘアピン・カーブを含む)のPC競技が待ち構えていた。「ひゃっひゃっひゃ」という主催者の天野氏の高らかな笑い声が聞こえてきそうだ。

夜、ウェルカム・パーティは、富山を拠点とするビッグ・バンド、‘リバー・サウンズ・ジャズ・オーケストラ’ の音楽とともに幕を開け、その後は氷見市まちづくり推進部 観光交流・若者と女性の夢応援課 課長の岡田基義氏や、和倉温泉旅館協同組合 理事長 谷﨑裕氏の挨拶が終わると、このイベントではお馴染みになりつつある、いずはら玲子氏の ‘能登はいらんかいね’ 歌謡ショーとなった。

エントラント同士の会話も程よく温まったところで、室内の照明が急に落ち、ステージにスポットライトが当たった。浮かび上がるように姿を表したのは、一張の太鼓と仮面を被った男達。400年前、つまり戦国時代を起源とする御陣乗(ごじんじょう)太鼓と呼ばれるもので、かつて、武器を持たぬ村人達が上杉勢を退散させるために生みだしたものだという。独特のリズムと叫び声、激しい体の動きは、ある種の狂気を感じさせる。クライマックスが近づく頃には、奇遇にも大雨が窓ガラスを叩きつけ、愉快に語らい合っていたエントラントも、呼吸を忘れるかのように釘付けになっていた。

その後、間髪いれずに ‘スタジオ・バハラ’ のベリー・ダンス・チームがステージに登壇。打って変わって艶やかなダンスも徐々にヒートアップし、エントラントを巻きこんでいく。次第に会場の熱気も最高潮に。全員で手を繋ぎ、踊り明かした。もちろんアンコールの拍手も長い間、鳴り続けた。何度味わってもやめられない。
 
 
2日目。この日も雨が激しく降り続いたが、日頃から手入れの行き届いているクラシックスはまるで悲鳴をあげない。昼食会場の ‘氷見 ひみ番屋街’ と呼ばれる氷見漁港の場外市場では、芝生の上にクルマを置いた瞬間に奇跡的に雨が止み、待ち構えていた地元の方々が押し寄せ、好き好きに写真を撮っていた。地元の自動車愛好家も同じスペースにクルマを並べることができ、参加者と意気投合していた。日本中から集まったエントラントと地元の人々が結びつく機会が多いのもこのイベントならでは。参加者とゲストの両方を配慮した好例だと言えよう。

‘きときと(=富山の方言で新鮮の意)丼’ を味わったあと、一行は120km離れたフォッサマグナ・ミュージアムにて地理や歴史を勉強。愛車を走らせるこの道が、どのように生成されたかを知ることができるのも、なかなかない機会だ。隣接された特別会場でPC競技を終え、‘白馬 樅の木ホテル’ までひとっ走り。ティー・タイムを楽しんだ。さすがの雨で体が冷え切っていたエントラントは、温かいコーヒーや紅茶、甘いスイーツにほっとした表情を浮かべていた。

2日目の行程はさらに60km近く続いた。宿は ‘ホテル アンビエント安曇野’。“北アルプスに抱かれた山岳リゾート” というコピーが示すとおり、常念岳を望む中腹に位置し、宿から望む景色は絶景。「あぁ、最高」。温泉に浸かるエントラントは口々に呟いていた。

夜は1日目とは一転、しっとりとしたレストラン・ディナーとなった。前日に続き、歌手のいずはら玲子氏のショーに加え、山﨑ひろみトリオのJazz生演奏に耳を傾けながら、地元の魚で寿司を握ってもらったり、ロースト・ビーフを切り分けてもらう時間は極めて贅沢な一時であった。「あと1日か……」ちょっぴり寂しくなるのもこの頃だ。
 
 
そして3日目の最終日。安曇野ワイナリーにて、ぶどう畑、ワインセラーの見学、安曇野のむヨーグルトの試飲を行った後、最大の難関であるスペシャル・ステージに挑戦した。PC競技は、決められた距離を決められた時間でいかに正確に走れるかが勝負を分けるのだが、スペシャル・ステージは指定距離が伝えられない。与えられるのは ‘平均35km/hで走れ!’ という条件のみで、フラットな直線を走るだけなら簡単そうなものだが、舞台は4〜5kmに及ぶ急コーナーの連続する峠道である。当然クラシックスにはクルーズ・コントローラーなど付いていないから、距離計とタイマーとにらめっこしながら走るしかない。静かであるが、エキサイトした戦いが火花を散らせていた。

山形村役場を経由して、ゴール地点となったあがたの森文化会館へと到着した。表彰の幅広さも、ヒストリックカーミーティング実行委員会が主催するイベントの特長。それぞれの賞がユニークなだけに、以下の写真ですべて紹介したい。
 
 
それにしても今年のJAPAN CLASSIC TOURも内容が盛りだくさんだった。既に長くなってしまったが、ここには書ききれていないことも沢山ある。「僕はね、もちろんクルマを通じた交流も好きなんだけど、(実行委員長の)天野さんが ‘どんな仕掛けをしてくるか’ が一番楽しみなんだよなぁ」と、あるエントラントが語ってくれたように、このイベントの面白さと心地よさは ‘仕掛け’ に隠れているように思える。

秘訣を実行委員長の天野氏に問うてみたところ、
・エントラントに絶対に心配事を作らせない
・単独行動になりがちなクルマ趣味に、人間同士のつながりをもたせる
・楽しんでもらうために、徹底的に尽くす
という3つを大切にしている答えが返ってきた。

印象的だったのは、クルマの種類や年式の話がまるで出てこなかった点。聞くに「ランボルギーニも軽自動車も、それぞれのオーナーにとって等しく大切なクルマなのです」という答えが返ってきた。また「よく考えるとですね、参加者のクルマを開発した人たちは、とっくの昔にこの世から去っているんです。でも僕たちが繋がる場を作り、クルマを愛し続けるきっかけを創出し続ける以上は、クルマは永遠に残り続けるんです」とも。

天野氏は、実態としてのクルマの先にある、お金では買えない価値と向かい合っていることがわかった。このイベントがある限り、クルマ好きの ‘拠り所’ は永遠に存在し続けるだろうと確信した瞬間だった。

ヒストリックカーミーティング実行委員会が主催する次回のイベントは、お馴染みの ‘ヒストリックカーミーティング伊勢志摩’。2017年3月11日(土)〜12(日)の2日間で開催予定だ。

  • 名古屋市長も開会式に参加した。

  • スタート前、もっとも緊張する。

  • 名古屋市長と大会イメージ・ガール。

  • いざ、スタート。拍手がひびく。

  • 生産国、時代が混ざり合う光景。

  • 伊吹山ドライブウェイ。全長17km。

  • アルプホルンなごやのホルン演奏。

  • 地元エンスーとの交流も特徴だ。

  • 競技の待ち時間さえ ‘絵になる’。

  • 北ビワコホテルグラツェでランチ。

  • 食でもエントラントを幸せに。

  • もちろんスイーツにも抜かりなし。

  • もっとも多かったのがポルシェ勢。

  • 余呉湖駐車場にてスラロームPC。

  • 高速にて解き放たれるE-タイプ勢。

  • なぎさドライブウェイでチェック。

  • 2台とも20年に及ぶ所有だという。

  • この日の宿、和倉温泉 のと楽。

  • 共同駐車場でこの日の難関競技。

  • 5連続PCだけに、緊張が伝わる。

  • 夜露に備えるクラシックス。幻想的。

  • さてパーティ。記念写真もきちんと。

  • 地方の特産品、アピール・タイム。

  • 和倉温泉旅館協同組合理事長の挨拶。

  • いよいよ、乾杯!

  • ディナーは海と山の幸を両方。

  • いずはら玲子氏の歌謡ショー。

  • 御陣乗太鼓のパフォーマンス。

  • スタジオバハラのベリーダンス。

  • リバーサウンズジャズオーケストラ。

  • ダンス・ダンス・ダンス!

  • 熱気は波となり、うねりとなった。

  • 女性参加者は33名。プレゼントも。

  • 翌朝、実行委員長から伝達事項。

  • 悪天候だけに、皆真剣に聞き入る。

  • 最初のポイント。氷見 ひみ番屋街。

  • スタンプの代わりにステッカーを。

  • 地元のエンスーもゲスト参加。

  • 子どもたちも大喜びだった。

  • 若い女性が多かったのも印象的。

  • 赤と緑のコントラスト。美しい。

  • 氷見ならでは、きときと丼。

  • フォッサマグナミュージアムではヒスイレディがお出迎えしてくれた。

  • 自分が走っている道がどのようにしてできたか、歴史を知る機会に。

  • 各地のガソリン・スタンドも色とりどりの名車で華やぐ。

  • 白馬 樅の木ホテルでティー・タイム。冷えた体をリカバリーする。

  • 激しい雨、ルートブックもこの通りに。それでも何だか楽しそうだ。

  • 雨に濡れるクラシックスも美しい。日頃のメンテナンスのおかげだろう。

  • 夜、山﨑ひろみトリオのジャズ演奏。

  • いずはら玲子氏とのコラボ演奏。

  • ピアノ&ヴァイオリン二重奏。

  • 安曇野にて自家製ヨーグルトを試飲。

  • もちろんワインも有名な安曇野。

  • あぁ、幸せ。クルマ以外の至福。

  • 山形村役場では子どもたちと交流も。

  • この日のために育てられたリンゴ。

  • ゴール、松本 あがたの森公園。

  • ミス松本のふたりがお出迎え。

  • お馴染みとなった ‘アース’ の美声。

  • 山形村村長からもプレゼント。

  • 参加者代表、ACJマガジンズ代表取締役社長、笹本健次氏の挨拶。

  • 8歳のエントラントにサプライズで誕生日プレゼントが。ご満悦。

  • 初参加のエントラントにはウェルカム賞。ジェム冷凍グルメセット。

  • つづいてブリティッシュカー賞。コンディションのよさが賞賛された。

  • 敢闘賞は世界で2台しか存在しない希少車で参加の#12のご夫婦に。

  • 努力賞の景品は天野氏とジャンケンで。何をするにも皆真剣!

  • Sクラス3〜1位の表彰。

  • Aクラス7〜4位の表彰。

  • Aクラス3〜1位の表彰。

  • Bクラス5〜4位の表彰。

  • Bクラス3〜1位の表彰。

  • 今回の総合優勝はMGミジェットTAをドライブした#25の安藤ペア。

  • 総合優勝した安藤氏のスピーチ。あらゆるラリーを勝ち尽くしている最中。「わたしを倒しにきてください!」

  • スペシャル・ステージの副賞。豪華商品目白押し。3位は全天候型マップショット。8万円相当。

  • スペシャル・ステージ2位の副賞はイベント・オリジナルのヘッドセット。なんと10万円相当である。

  • スペシャル・ステージ1位の副賞は、世界初、5秒前からカウントダウンを読み上げてくれる専用タイマー。

  • 大会史上もっとも荒れた天候だったなか、事故なく無事に終わったイベントに男泣きの天野実行委員長。

  • 再会の約束。人と人が密接につながりあうことができること。これこそが、天野氏のイベントが人気の理由だ。

 
next page:イベントに出場した珠玉のモデルをすべて紹介

関連テーマ

おすすめ記事

 

イベントの人気画像