オークションの読み方 「RMサザビーズ・サンタモニカ・オークション」
最終更新日:2017.07.03
RMサザビーズに、一般のエンスージァスト向けオークションが存在するのをご存じですか? “お値頃車” を中心とした「サンタモニカ・オークション」の解説をお届けします。

3ページで分かる「RMサザビーズ・サンタモニカ・オークション」の “読み方”
●2016.06.24 RMサザビーズ・サンタモニカ・オークション
高額なモデルを得意とすることで知られるRMサザビーズだが、時には一般のエンスージァストを対象としたオークションも開かれる。このサンタモニカ・オークションではお値頃車を中心とした175台が用意された。
RMサザビーズと聞くと特上クラスの極め付きの高額なモデルを主に扱うオークションハウスというイメージがあることだろう。その傾向は周知の事実であるが、現実的な額のクルマを中心に用意するオークションも開かれている。それを代表する存在が今回のサンタモニカ・オークションなのである。
場所がら’50〜60年代のアメリカ車が多いのが特徴で、スポーツモデルからピックアップまで新旧様々なタイプが並んだ。もちろんRMサザビーズらしく、少数だが特上クラスの車両も用意され会場を盛り上げた。ちなみにここで最高落札額を記録したのは「1960年メルセデス・ベンツ300SLロードスター」の1億2320万円。
ベスト5は、
・1960年メルセデス・ベンツ300SLロードスター/1億2320万円
・1992年フェラーリF40/1億719万円
・1929年デューセンバーグ・モデルJ コンバーチブル・ベルリーヌ・マーフィー/9856万円
・1930年キャデラックV-16ロードスター・フリートウッド/8932万円
・1995年ポルシェ993カレラRS3.8/4867万円
という顔ぶれになった。

お値頃の物件が多かった
今回は175台用意された内113台が落札され成約率は64.57%と低調だった。絶対的な台数が多く、同じモデルが複数用意されたこともあるが、リストを見ると高額な車両が流れる傾向にあることが分かる。フェラーリを例に挙げると、別格のF40は100万ドルにこそ届かなかったが決着し、このほか308GTS、モンディアルTカブリオレ、599GTBフィオラーノ、F430スパイダーF1などのお値頃のモデルが落札されたのみ。ちなみに成約したのは15台中5台のみと低調だったことからも分かろう。全般に落札価格は特別なモデルを除くと沈静化しつつあるように見える。
逆にいつものオークションと違って安い物件が多かったのが特徴だ。最安値を記録したのはコテコテにカスタム化されたオースチン・アレグロ(ノーマルでもレアだが)の16万円で、1万ドル(112万円)以下で落札された車両は15台を数えた。ちなみに2万ドル(224万円)以下では38台、3万ドル(336万円)まで引き上げると54台を数え、いつもとは様相が違っていたことが分かろう。
次ページから、トピックとなるモデルを個々に分析していく。
- 2025.03.24 【現役デザイナーの眼:デザイン手法】ブレイクスルーを起こしたクルマ3選
- 2025.03.24 ホンダ・アコードに新グレード『e:HEV ホンダセンシング360+』が追加
- 2025.03.24 DSは歴史を考慮すべき 「ラグジュアリー車」目指すってどういうこと? 英国記者の視点
- 2025.03.23 ただのスクラップと思いきや… 廃車置き場の隠れた逸品 40選(後編) ジャンクヤード探訪記
- 2025.03.23 ステランティス参画の中国銘柄 リープモーターC10へ試乗 無難な走り 明確な特長が欲しい
- 2025.03.23 ただのスクラップと思いきや… 廃車置き場の隠れた逸品 40選(前編) ジャンクヤード探訪記
- 2025.03.23 砂埃1つないエンジンルーム フォード・カプリ II(2) 「記憶より凄く古い感じがする」
- 2025.03.23 ジェリービーンズの輝き フォード・カプリ II(1) 不景気の街で恋に落ちたニューフェイス
- 2025.03.23 ルノー・アルカナでストラトス・ゼロに会いに奈良まで行った話【新米編集長コラム#24】
- 2025.03.23 【ランチア・ストラトスのオリジンが薬師寺に降臨】その名はゼロ!ガンディーニが描いた斬新すぎるコンセプトモデル
- 2025.03.23 リコール対応も無線アプデで BMW i5 ツーリング 長期テスト(3) エア圧で航続距離は変わる?
- 2025.03.23 【タイ生産のハイブリッド】三菱、アセアンに展開のコンパクトSUV『エクスフォース』にHEV追加
- 2025.03.22 【詳細データテスト】メルセデス・ベンツEクラス 強力で扱いやすいエンジン 高バランスのハンドリング
- 2025.03.22 世界販売は100万台以上 テスラ・モデル3 UK中古車ガイド クラス最高水準の技術をお手頃に
- 2025.03.22 整備士泣かせ? 作りが複雑すぎるクルマ 17選 驚くほど手の込んだ構造
- 2025.03.22 75歳で記録を再更新 ライセットのベントレー8リッター(2) 8.0Lエンジンが放つ熱で暖を取る
- 2025.03.22 記録破りのスピード ライセットのベントレー8リッター(1) コルシカ社の美しいツアラーボディ
- 2025.03.22 CLK「ブラックシリーズ」へ通じる魅力 メルセデスAMG CLE 53 長期テスト(2) 抜群の音質
- 2025.03.22 【1秒あたり2kmの航続距離】BYD「スーパーeプラットフォーム」 超高速充電を可能にするフラッシュ充電
- 2025.03.21 速さ以上を求めたい メルセデスAMG GLE 53 ハイブリッドへ試乗 最長88kmを電気だけで対応可

公式SNS
おすすめ
-
【箱根~富士を駆け抜ける】マクラーレン750SスパイダーとGTSを佐藤久実と藤島知子が乗り比べ
2025.03.17
-
【選んで乗れる】マクラーレン最新モデル モータージャーナリスト同乗試乗会
2025.03.11
-
【食とクルマ、ふたつの美】石井昌道がマクラーレン・アルトゥーラ・スパイダーで伊勢志摩ドライブ
2025.03.11
-
【斎藤聡が深堀り】ブリヂストン・アレンザLX100 プレミアムコンフォートSUVタイヤ なめらかな走りと優れた静粛性
2025.03.07
-
【凍結路もグリップ】ダンロップ・シンクロウェザーの実力を検証:実践編 ドライから圧雪まで高い走行性能
2025.03.03
-
【街に映える小粋な相棒】ジープ・アベンジャーで春の横浜を散策
2025.02.28
-
【心躍るミドルSUV】伝統と先進性が融合する、アルファ・ロメオ・トナーレ
2025.02.21
-
【使いやすくて頼りになる!】藤島知子が『“彩速ナビ” TYPE M』の最新モデルと繰り出す、三崎ドライブ
2025.02.20
-
【カギは水と温度】ダンロップ・シンクロウェザーの実力を検証:座学編 性質が変化するアクティブトレッド
2025.02.14