オークションの読み方 フランスの粋「アールキュリアル 2017モナコセール」
最終更新日:2017.07.09
フランスのエスプリが感じられるオークションがアールキュリアルです。今回は「モナコ」で開かれたセールの内容から、フランス人の “ひと味違った” 好みを読み解きましょう。

3ページで分かる「アールキュリアル 2017モナコセール」の “読み方”
●2017.07.02 アールキュリアル 2017モナコ・セール
フランスのオークションハウスであるアールキュリアルは、英米と違った内容でファンを楽しませている。今年はル・マン・クラシックが休みの年のため、モナコで拘りのオークションを開いた。
モナコに相応しいラインナップがポイント
フランスのオークションハウスであるアールキュリアルは、マニアックなクルマを用意することで知られている。それだけにフランスで開かれるレトロモービルやル・マン・クラシックのオフィシャルオークションを任されていることからも、品揃えの確かさが分かろうというもの。このほかパリのシャンゼリゼにある本社近くでも年数回オークションが開かれ、ヨーロッパのエンスージァストにとっておなじみの存在になっている。
今年は隔年で開かれるル・マン・クラシックが休みのため、その代わりとしてモナコを舞台にオークションが行われた。今回のモナコセールには’50年代から最新モデルまで、各世代に向けた120台が用意された。最近のオークションとしては珍しく’80〜90年代の、いわゆる「ヤングタイマー」が多く、全体の1/3を占めたのが特徴といえる。

落札率は低調
新旧の魅力的なモデルが用意されたモナコセールだが、昨今のオークションに違わず入札は進まなかった。結果を数字で説明する落札率は「50.8%」とほぼ半分だった。ここで1億円越えは1台だけで、全般に価格とバリューがシビアに判断されていた。高くても価値があれば値を上げ、一方で安くても存在価値が低ければ流れてしまうという傾向が顕著となっていた。
ちなみに大物で1億円越えの車両はポルシェ・カレラRSR3.0以外は総崩れだった。その名を記すと、
2009年ブガッティ・ヴェイロン・グランスポール(予想落札額1億8060〜2億0640万円)
1962年フェラーリ250GTカブリオレ・シリーズII(予想落札額1億8060〜2億0640万円)
1961年マセラティ3500GTスパイダー(予想落札額1億0320〜1億1610万円)
1965年マセラティ・ミストラル3.7スパイダー(予想落札額9417〜1億0707万円)
1987年ポルシェ959コンフォート(予想落札額1億2255〜1億3545万円)
となる。これらの顔ぶれを見ると、流通数が多く選べるものや、最低落札額が高かったものが残る傾向にあることが見えてくる。
ポルシェ・カレラRSR3.0は2億円越えに
オークション前から注目を集めていたのが1974年ポルシェ・カレラRSR3.0だ。作られてからすぐにアメリカのレースで活躍してきた個体で、デイトナ24時間に7回、セブリング12時間に8回参戦したというレーシングヒストリーを持つ。レース引退後はカレラRSRコレクターに引き取られ、徹底したレストレーションが施されて保管されてきた。希少で完璧なコンディションにあることから、最終的に予想落札額を上回る2億2824万円まで値を上げ、モナコセールの最高落札額を記録した。

落札額上位には意外なモデルも
ここでのベスト5は、1974年ポルシェ911カレラRSR3.0/2億2824万円を筆頭に、2015年フェラーリ458スペチアーレA/6962万円、2005年サリーンS7 R/5570万円、1967年フェラーリ330GT 2+2/4951万円、2005年フォードGT/4487万円と、いつもとは違った様相となった。フェラーリ458スペチアーレAは限定車故に日本でも高値で取引されており、サリーンは滅多に出ないことから値を上げたものと思われる。またフェラーリ330GT 2+2はレストア済でクラシケとASIの認定を受けていることに加え、キャラクターにあったダークブルー・メタリックのボディカラーが人気を集めたようで、最近の相場を大きく超える額で終えている。
- 2025.04.19 アスファルトへ吸い付く低さ EJS-クライマックス(2) 1950年代のロータスへ劣らぬ仕上がり
- 2025.04.19 ロータス・エミーラ 詳細データテスト 古き佳きロータスの魅力健在 高い質感と実用性 ネックは価格
- 2025.04.19 待望のプラグインHV登場 ジープ・アベンジャー 4xeへ試乗 四駆で本物の悪路性能を獲得
- 2025.04.19 サーブ博物館(Saab Car Museum) マニア必見の展示車両 20選 知られざる宝物たち
- 2025.04.19 自作マシンで狙ったロータス超え EJS-クライマックス(1) クラッシュで意気消沈
- 2025.04.19 【史上最大規模のF1デモラン】ホンダ・ゼロSUVも日本初登場!レッドブル・ショーラン&ファンイベント開催
- 2025.04.19 【暗黒の美学】大胆不敵なる最強のBEVロールス・ロイス、『ブラックバッジ・スペクター』を日本で展開
- 2025.04.19 19インチじゃダメ? メルセデスAMG CLE 53 長期テスト(3) 開放的なコンバーチブル
- 2025.04.19 【1970年代にファンが熱狂】幕張メッセに『6輪タイレル』降臨!タミヤとF1名門チームの親密な関係
- 2025.04.18 【30周年・7代目】スバル、フルモデルチェンジされた新型アウトバックを米国で公開
- 2025.04.18 オールロードな「リアル」フェラーリ プロサングエへ試乗 ブランドDNAをSUVへ継承
- 2025.04.18 1000万円級のプジョー205 GTiが「レストモッド疲れ」を癒やしてくれた 英国記者の視点
- 2025.04.18 陸上を突き進む凶暴な「ウツボ」 ベースは7.0L V8のサンダーバード ムリーナ429GT(2)
- 2025.04.18 シナトラにサミー・デイビス Jr.も購入? 6.4mのシューティングブレーク ムリーナ429GT(1)
- 2025.04.18 【連載:清水草一の自動車ラスト・ロマン】#5 カーマニアとして真の勝利!
- 2025.04.18 【LEDフォグや2トーン追加】ホンダNボックスシリーズ、一部改良で質感アップ
- 2025.04.18 ドゥカティ・パニガーレV4 Sにランボルギーニ・コラボレーションモデル登場
- 2025.04.18 ボルボ 改良新型『S90』発表 デザイン刷新、インテリアもアップデートで快適性向上
- 2025.04.18 【EVオフローダー市場が熱い】メルセデス・ベンツGクラスの弟分『リトルG』 2027年登場へ
- 2025.04.17 遂に電動のスズキ登場 eビターラ(エスクード)へUK試乗 トヨタ・アーバンクルーザーの兄弟 競合より活発

公式SNS
おすすめ
-
【ココロも充電】俳優・モデルの中田圭祐がジープ・アベンジャーと過ごす充実時間
2025.04.11
-
【もうすぐ日本での販売終了】渡辺敏史が最後に味わう最高のパートナー、ジープ・グランドチェロキー!
2025.03.28
-
【箱根~富士を駆け抜ける】マクラーレン750SスパイダーとGTSを佐藤久実と藤島知子が乗り比べ
2025.03.17
-
【エントリー締め切り間近!】マクラーレン最新モデル モータージャーナリスト同乗試乗会
2025.03.11
-
【食とクルマ、ふたつの美】石井昌道がマクラーレン・アルトゥーラ・スパイダーで伊勢志摩ドライブ
2025.03.11
-
【斎藤聡が深堀り】ブリヂストン・アレンザLX100 プレミアムコンフォートSUVタイヤ なめらかな走りと優れた静粛性
2025.03.07
-
【凍結路もグリップ】ダンロップ・シンクロウェザーの実力を検証:実践編 ドライから圧雪まで高い走行性能
2025.03.03