スターの愛車 どんな評価? 「ボナムス・ボンド・ストリート・セール」
最終更新日:2017.12.15
ポール・マッカートニー、エルトン・ジョン、リンゴ・スター。彼らのかつての愛車がオークションに。ボナムスの自社ビル内で行われた「ボンド・ストリート・セール」を解読しましょう。
■もくじ
どんなオークション?
ー「ボンド・ストリート・セール」とは?
どんな車両が出品?
ーポイント1 四輪、二輪、チャイルドカー?
ーポイント2 ポール、エルトン スターの愛車
ーポイント3 最高落札額 フェラーリ288GTO
ーポイント4 二輪車も究極のモデルを用意
流札? 落札? リザルト一覧
ー「ボンド・ストリート・セール」リザルト一覧

どんなオークション?
「ボンド・ストリート・セール」とは?
●2017.12.02 「ボンド・ストリート・セール」
イギリスを代表するオークション・ハウスであるボナムスは、一年を通じてワールドワイドに活動している。12月に入ると地元ロンドンを舞台に、選りすぐりの30台を集めたボンド・ストリート・セールが行われた。
どんな車両が出品?
ポイント1 四輪、二輪、チャイルドカー?
イギリスを本拠に世界各国で様々なカテゴリーのオークションを開くボナムスは、ロンドンのニューボンド・ストリートにオークション・ルームを構えている。そこを舞台に行われたのが「ボナムス・ボンド・ストリート・セール」だ。ビル内にあるオークションルームで開催されるため台数の制限があることから、今回は30台の四輪車と5台の二輪車、1台のチャイルドカーという36台のコンパクトなオークションとなった。
しかし、出品台数が限られることからセレクトされた珠玉のクルマたちが用意され、レベルの高い内容とされたのが特徴である。
ポイント2 ポール、エルトン スターの愛車

今回用意された30台の四輪車だが、そのうちイギリス車が20台を占めた。その内容は8台のアストン マーティン、5台のジャガーを始め、アルヴィス、ベントレー、ブリストル、ロールス・ロイスが並び、6台用意されたフェラーリもその内左ハンドル仕様のみの288GTOとエンツォを除く4台すべてが右ハンドルであることからも、イギリスの愛好家に向いた内容であることが分かる。
またスターが所有していたクルマが3台出品されたこともニュースだ。ポール・マッカートニーが所有していたアストン・マーティンDB5、エルトン・ジョンがオーナーだったベントレーS1コンチネンタル、リンゴ・スターが乗っていたオースチン・ミニ・クーパーSラドフォード・コンバージョンは、クルマ好きのみならずこの3名のコレクターからも注目を集めていた。
ポイント3 最高落札額 フェラーリ288GTO

コレクターズ・バブルを象徴する存在だったフェラーリ288GTOは一時3億円を超える落札額を記録していたが、はじけた後は2億円強まで値を下げていた。しかしコレクターズカーへの需要は絶えないことから、本当に価値のあるクルマは再び上昇傾向に転じてきたようだ。その流れからボンド・ストリート・セールでは、フェラーリ288GTOがピーク時の額に近い2億8627万円で落札された。この288GTOはヨーロッパ向けの左ハンドル仕様で、特別なヒストリーを持たないことから、上昇傾向に入ったことが分かる。イギリス人にとって憧れの1台であることに加え、ポール・マッカートニーが所有していたという素晴らしいヒストリーを持つアストン マーティンDB5が、2億452万円を記録したことも話題になった。
ここでの上位6台を記すと、
・1985年フェラーリ288GTO(2億8627万円)
・1964年アストン マーティンDB5(2億452万円)
・1965年アストン マーティンDB5ヴァンテージ(1億2621万円)
・1929年ベントレー4 1/2L ル・マン・レプリカ・ツアラー(8535万円)
・1962年アストン マーティンDB4シリーズV(7854万円)
・1937年アルヴィス4.3Lショート・シャシー・ツアラー(7684万円)
と、ボナムスが想定したイギリスの愛好家が好みの結果となった。
ポイント4 二輪車も究極のモデルを用意

マニアックなクルマと共に、イギリスの愛好家にとって垂涎の存在である黄金時代の二輪車が4台とMVアグスタが用意された。その内容は1936年ブラフ・シューペリアー982cc SS80スペシャル(1249万円)、1949年ヴィンセント998ccブラックシャドー・シリーズC(1811万円)、1950年AJS 7R 350ccレーシング(流札)、1964年BSA 646ccロケット・ゴールドスター(376万円)、1977年MVアグスタ750Sアメリカ(960万円)で、その存在に相応しい額で落札されていた。
なお、AUTOCAR JAPANでこの記事をご覧になっている方は、「すべての画像をみる」ボタンから、外部メディアでご覧の方は、記事下に設けられたリンクから、スライドショー形式でお楽しみいただける。
画像ギャラリー
- 2025.03.22 【詳細データテスト】メルセデス・ベンツEクラス 強力で扱いやすいエンジン 高バランスのハンドリング
- 2025.03.22 世界販売は100万台以上 テスラ・モデル3 UK中古車ガイド クラス最高水準の技術をお手頃に
- 2025.03.22 整備士泣かせ? 作りが複雑すぎるクルマ 17選 驚くほど手の込んだ構造
- 2025.03.22 75歳で記録を再更新 ライセットのベントレー8リッター(2) 8.0Lエンジンが放つ熱で暖を取る
- 2025.03.22 記録破りのスピード ライセットのベントレー8リッター(1) コルシカ社の美しいツアラーボディ
- 2025.03.22 CLK「ブラックシリーズ」へ通じる魅力 メルセデスAMG CLE 53 長期テスト(2) 抜群の音質
- 2025.03.22 【1秒あたり2kmの航続距離】BYD「スーパーeプラットフォーム」 超高速充電を可能にするフラッシュ充電
- 2025.03.21 速さ以上を求めたい メルセデスAMG GLE 53 ハイブリッドへ試乗 最長88kmを電気だけで対応可
- 2025.03.21 オフロード走行に適したEV だがバッテリーの重さは大問題 英国記者の視点
- 2025.03.21 【グレード体系と装備見直し】『レンジローバー・イヴォーク』2026年モデルの受注開始!
- 2025.03.21 【150台が日本向け】詳細公開 スープラ特別仕様車「A90ファイナルエディション」 改良のRZグレード情報も
- 2025.03.21 【新連載:清水草一の自動車ラスト・ロマン】#1自動車ロマン再発見!
- 2025.03.21 【なぜこのタイミング?】マツダが電動化や『ものづくり』の進捗を力説!2027年『CX-5』ハイブリッド導入も確定
- 2025.03.20 レス・イズ・モアは電動にも ポルシェ・マカン 4Sエレクトリックへ試乗 期待通りに優秀
- 2025.03.20 過去25年で進化した空力設計 アウディA2(2003年)買ってみた 英国記者の視点
- 2025.03.20 【電動化911『GTS』初試乗】高めたかったのは最後の数パーセント!ポルシェのエンジニアが出した最適解とは
- 2025.03.20 アウディがスポーツカー再導入? 新デザイナーは初代『TT』の大ファン ただし組織再編が先
- 2025.03.20 アウディ、ハイブリッド技術に注力 「エンジン車廃止時期」見直し 2030年以降も継続へ
- 2025.03.19 フェラーリ・ローマへ試乗 金管楽器のようにシンフォニック 待ち望まれたグランドツアラー
- 2025.03.19 自走式バスの始まり 「馬車」とどっちが優秀? 130年前のニュース振り返り 歴史アーカイブ

公式SNS
おすすめ
-
【箱根~富士を駆け抜ける】マクラーレン750SスパイダーとGTSを佐藤久実と藤島知子が乗り比べ
2025.03.17
-
【選んで乗れる】マクラーレン最新モデル モータージャーナリスト同乗試乗会
2025.03.11
-
【食とクルマ、ふたつの美】石井昌道がマクラーレン・アルトゥーラ・スパイダーで伊勢志摩ドライブ
2025.03.11
-
【斎藤聡が深堀り】ブリヂストン・アレンザLX100 プレミアムコンフォートSUVタイヤ なめらかな走りと優れた静粛性
2025.03.07
-
【凍結路もグリップ】ダンロップ・シンクロウェザーの実力を検証:実践編 ドライから圧雪まで高い走行性能
2025.03.03
-
【街に映える小粋な相棒】ジープ・アベンジャーで春の横浜を散策
2025.02.28
-
【心躍るミドルSUV】伝統と先進性が融合する、アルファ・ロメオ・トナーレ
2025.02.21
-
【使いやすくて頼りになる!】藤島知子が『“彩速ナビ” TYPE M』の最新モデルと繰り出す、三崎ドライブ
2025.02.20
-
【カギは水と温度】ダンロップ・シンクロウェザーの実力を検証:座学編 性質が変化するアクティブトレッド
2025.02.14