マクラーレン 初のクロスオーバー、2030年頃の発売目指し開発中 全固体電池搭載の完全EVか

公開 : 2022.06.15 18:45

マクラーレンは同社初のクロスオーバーを開発中で、2020年代後半に発売する見込みです。急激な方針転換の理由とは。

同社初のクロスオーバー 10年以内に発売

マクラーレンは、新型のクロスオーバー車を開発中で、2020年代後半に発売される見込みである。これまでスーパーカーやハイパーカーしか作らないと宣言してきた同社の方針と相反するものだ。

この新型クロスオーバーは、ハイブリッドではなく完全EVとなる見込みで、内燃エンジンを搭載することはないだろう。今のところ派生モデルの計画は示されていないが、アストン マーティンDBXのように、いずれ複数の仕様を展開することになるだろう。

マクラーレンは4ドアのクロスオーバーを開発しているようだ。(画像は予想レンダリング)
マクラーレンは4ドアのクロスオーバーを開発しているようだ。(画像は予想レンダリング)    AUTOCAR

クロスオーバーとしては比較的車高の低い、コンパクトな四輪駆動車で、電気モーターを2~3基搭載すると考えられる。マクラーレンのブランドにふさわしい高性能モデルとなるだろう。

バッテリーのコストなどを考慮すると、価格は現行モデルを大きく上回り、6000万円近くに達する可能性がある。

スポーツカーブランドが「SUV」を作るワケ

クロスオーバーやSUVに対するマクラーレンの方針転換は、間違いなく他社の成功を受けてのものだろう。ポルシェランボルギーニといった高級ブランドから発売されているSUVモデルは、従来のスポーツモデルを大きく上回る販売台数を記録し、莫大な利益を生み出している。

例えば、ポルシェは2021年の販売台数が初めて30万台を超え、最高記録を更新した。SUVのマカンとカイエンを合わせると、その販売台数の半分以上を占めることになる。一方、スポーツカーの911はわずか3万8464台であった。

欧州の排ガス規制等を考慮しても、新型クロスオーバーにエンジンは搭載されないだろう。
欧州の排ガス規制等を考慮しても、新型クロスオーバーにエンジンは搭載されないだろう。

この傾向はランボルギーニのウルスについても同様で、2021年には約2対1の割合でスーパーカーのウラカンを上回った。

アストン マーティンDBXは、2021年に同社の世界販売台数の半分を占めた。

最も利益率の高いスーパーカーメーカーであるフェラーリでさえ、年内に同社初のクロスオーバー車「プロサングエ」を発表する予定だ。プロサングエは、フェラーリの伝統的な自然吸気V12エンジンを搭載する。

マクラーレン社内で起きた大きな変化

マクラーレンの人事面でも大きな変化が起きている。ポルシェで10年以上にわたってカイエンとマカンの開発を監督し、2014年にはフェラーリで最高技術責任者を務めた(プロサングエのコンセプトにも携わっている)ドイツ人エンジニアのマイケル・ライターズが、7月1日に新CEOに就任するのだ。

前任者のマイク・フルウィットは、クロスオーバーやSUVに興味を示さないマクラーレンの姿勢について、最もよく引き合いに出される人物である。昨年末、マクラーレン・グループ全体の経営陣が一新されたのと時を同じくして、彼は説明もなく突然退任した。

ポルシェ・カイエンやランボルギーニ・ウルスのように、収益を支える人気製品としてクロスオーバーやSUVの存在感は大きい。
ポルシェ・カイエンやランボルギーニ・ウルスのように、収益を支える人気製品としてクロスオーバーやSUVの存在感は大きい。

マクラーレンの新型クロスオーバーについて、内部関係者によると、コンパクトさ、軽量さ、洗練されたエアロダイナミクスによる性能効率という、確立された伝統に忠実でありたいと考えているようだ。

それを実現するためには、2028年頃に実用化されるであろう全個体電池技術による、小型・軽量化かつ高いエネルギー密度を持つバッテリーが必要となるはずだ。

現在のところ、マクラーレンはクロスオーバーの発売計画について公式なコメントを出していないが、内部関係者は「このアイデアに対する意欲」を認めている。

マクラーレンは昨年、「ソラス(Solus)」、「アオニック(Aonic)」、「Aeron(アーロン)」という名称の商標登録を申請している。後者のアーロンは、ヘブライ語で「力のある山」という意味を持ち、クロスオーバーの車名には適していると言える。

記事に関わった人々

  • 執筆

    スティーブ・クロプリー

    Steve Cropley

    AUTOCAR UK Editor-in-chief。オフィスの最も古株だが好奇心は誰にも負けない。クルマのテクノロジーは、私が長い時間を掛けて蓄積してきた常識をたったの数年で覆してくる。週が変われば、新たな驚きを与えてくれるのだから、1年後なんて全く読めない。だからこそ、いつまでもフレッシュでいられるのだろう。クルマも私も。
  • 翻訳

    林汰久也

    Takuya Hayashi

    平成4年生まれ。テレビゲームで自動車の運転を覚えた名古屋人。ひょんなことから脱サラし、自動車メディアで翻訳記事を書くことに。無鉄砲にも令和5年から【自動車ライター】を名乗る。「誰も傷つけない」「同年代のクルマ好きを増やす」をモットーにしている。イチゴとトマトとイクラが大好物。

関連テーマ

おすすめ記事

 

マクラーレンの人気画像