2016 JCCA Classic Car Festival New Year Meeting

2016.01.31

text & photo:Daisuke Ebisu (戎 大介)

 
1月31日の日曜日、東京・お台場の青海臨時駐車場特設会場で『JCCA Classic Car Festival New Year Meeting』が開催された。我が国のクラシックカー愛好家にとって毎年1月の最終日曜日といえば『ニューイヤーミーティング』の日であることは常識ともいえる。日本クラシックカー協会(JCCA)が主催する、40年近い歴史を持つこのイベントは、旧いクルマを愛する同好の士の新年会のような意味合いを持ち、全国より多くのクラシックカーとそのオーナーやファン、そしてスペシャルショップが集まってくる。

多くのエントラントと観客で人だかりの会場を歩くとまず目に飛び込んでくるのは、日本全国からやってきた個人所有の展示車両。フリーマーケットでの参加車両も含めると約200台にも上る。その内容も昔懐かしい国産旧車や欧州のスポーツカーから稀少な戦前車といった趣味車はもちろん、実用に供され現存数の少ないバンやトラックなどの商用車までが並んでいるところに旧車趣味の奥の深さを感じさせられる。

さらにその奥には78ものカークラブがブースを並べるクラブスタンドが並ぶ。年代やカテゴリー、メイクスやモデルといった様々な括りで活動しているクラブは、同じクルマを愛する仲間であると共に、情報や部品などの旧車を維持していく上では欠かせない繋がりともいえるだろう。こちらにもマニアックなクルマやパーツ、そしてレトロなグッズが様々な趣向でディスプレイされており、非常に眼福であった。

そして全国のスペシャルショップが出店するオートジャンブルもまたこのイベントの楽しみのひとつだ。旧車をレストレーション、メンテナンスする上で欠かせないパーツやサービス、そして旧車趣味を彩るアイテムが並び、この会場だけのスペシャルプライスで手に入ったりもするので目が離せない。筆者も最近まで乗っていた’80年代マイナー日本車のアンチモニー製シガレットケースを発見し、ここぞとばかりに確保した。

今年のニューイヤーミーティングのメインフィーチャーは『ミツビシ』。ご存じの通り、現行の国内ラインナップは寂しい限りだが、我が国の自動車黎明期の1917年には初めての量産乗用車『三菱A型』を生み出し(正確には前身の三菱造船神戸造船所)、’60年代から参戦し続けた国際ラリーで自社製品のタフさと性能を示すことにより、コアなファンを持つメイクスでもある。

クラシックカーとしてのコンディションとオリジナル度の高さを競うコンクールデレガンスはニューイヤーミーティングの恒例行事である。今年はミツビシ車を対象として行われ、22台がエントリーした。審査は審査委員長の熊倉 重春さんを筆頭に伊東 和彦さん、上野 和秀さん、坂 和明さん、藤原 彦雄さんの5名の自動車評論家が担当した。自動車趣味、とりわけ旧車の世界ではマイノリティといえるミツビシではあるが、故に熱意あるユーザーが多く、今回受賞した5台のミツビシ車もいずれ劣らぬマニアックな個体とファナティックなオーナーたちであった。

昨今の『最新車に乗り換えることこそがエコ』というような世間の風潮や、旧車への罰則金ともいえるような高率の税金など、クラシックカー愛好家にとっては暮らしにくい時代ではあるが、一方で旧いものを大切にする『MOTTAINAI(もったいない)』という考え方や旧いクルマへの再評価といったムーブメントも盛り上がってきている。本イベントから感じられる熱量の高さは、我が国におけるクラシックカー文化が本物であることの証であるようにも感じられた。

  • 会場の周囲は駐車場待ちの来場者車両でさながら’80年代にタイムスリップ!

  • やはりニューイヤーミーティングといえばお台場という印象が強い。

  • 今年のテーマ車は「ミツビシ」。とりわけ’70年代のギャランGTOは根強い人気だ。

  • 三菱自動車は三菱500とコルト1000Tという稀少車を特別展示車両として持ち込んだ。

  • 非常に美しい1959年の日野ルノー 4CVはシングルナンバーを掲げていた。

  • こちらもシングルナンバーの1937年式ダットサン16セダン。オーナーの姿もキマッてる!

  • 人気ヒストリックカーたるナローポルシェは、意外やこの会場では少数派のようだ。

  • 一大勢力ともいえるロータス・ヨーロッパはS1・S2からスペシャルまで勢揃いだ。

  • シャープなフォルムが魅力的なジウジアーロボディのエスプリも4台が集合した。

  • 趣味の対象としてはS54BやGT-Rが取り上げられるが、あえての4気筒モデルが目を惹く。

  • 徹底的なボディレストレーションが成された状態での展示は、TE27だろうか。

  • かすれた「群5」ナンバーに愛情を感じさせるコンディションの1967年式トヨタ1600GT。

  • これはまた珍しい、愛知機械工業製のオート三輪、ヂャイアント号の消防車は1953年式。

  • 人だかりができていたのは1960年式のトヨペット・マスターラインのピックアップ。

  • 人だかりの理由は、荷台上でエンジン始動のデモをしていたラビットだった。

  • 1973年式マツダ・ポーターキャブ。一工夫されたディスプレイがまた雰囲気だ。

  • 3輪バブルカーの代名詞メッサーシュミットだが、こちらは4輪モデルのタイガー500。

  • 日本のヒストリック・ライトウエイトスポーツの雄、ホンダ・スポーツ。

  • 今や珍しさでは117クーペ以上といえるであろう、初代いすゞ・ジェミニクーペZZ。

  • 実用車ゆえに現存数が極端に少ない商用車も、驚きのコンディションで維持されている。

  • マニアックすぎる仕上がりの1982年式ニッサン・ホーミー コーチSGL。

  • スペシャルショップや取材協力各社ブースが並ぶオートジャンブルも賑わっていた。

  • 旧車用のハードパーツやチューニングパーツを販売するショップも多数出展。

  • ずっと探していたパーツに出会えるのも、この会場ならではだ。

  • 2000GTの精巧なレプリカ、ロッキーオートのR3000GT。2JZ-G型の直6エンジンを積む。

  • 旧車や輸入車のスペアキーのスペシャリストも出展。純正タイプのブランクキーも扱っている。

  • もちろんグッズ類やミニチュアカーショップの出展もある。なかには懐かしのスーパーカー消しゴムも。

  • クラシックカーの専門誌を発行する出版社、芸文社のブース。同社主催のイベント告知も。

  • 新旧英国車のスペシャルショップ、愛知県のACマインズのオートジャンブル出展も恒例だ。

  • ACマインズブースで販売されていた、ウェーバーキャブのセッティングパーツ。

  • こちらはイタリア車専門店トゥルッコのブース。モータースポーツギアやパーツが豊富に並ぶ。

  • 英国車とホンダ・エスのレストアラー、ガレージ イワサはエスやエランのパーツ類を販売。

  • 主催協力の京商ブースではミニカー販売と1/43スケールスロットカーのコースも設置。

  • 主催協力のBBF協同組合にはワークスカラーのA73ランサーが展示されていた。

  • 主催協力のテクニカルショップ・ハッピーは同社が仕上げたエランとヨーロッパを展示。

  • 今回の戦利品は今は亡き愛車、2代目ギャランΣのアンチモニー製シガーケース。

  • コンクールデレガンスに入賞したミツビシ車オーナーたち。壇上でトロフィーと記念品を授与された。

  • コンクールデレガンス大賞は五味 巳己夫さんの1968年式ミツビシ・コルト1500。素晴らしいコンディションもさることながら、「福5」のシングルナンバーは東日本大震災の被災地のオーナーより受け継いだというストーリーを持つ。

  • 山中 薫さんの1971年式ミツビシ・ギャランGTO 1600MR。ケニアオレンジのボディ塗装や特徴的なサイドのストライプもオリジナルという素性の良さを誇る。ちなみにタイヤも当時のヨコハマGT.SPECIALを履いていた!

  • 小椋 慶さんの1975年式ミツビシ・ギャランGTO 2000SL。昔父親が乗っていたGTOに自分も・・・との想いで手に入れた個体。オリジナルコンディションを維持すべく、手を入れているところだという。

  • 瓜田 則之さんの1968年式ミツビシ・ミニカバンDX。米穀店で実際に使用されていた車両を譲り受けたという個体で、現存数の少ないバンボディながらノンレストアで実動状態に維持されているところが評価された。

  • 橋本 照男さんの1970年式ミツビシ・ミニカ70 GSS。なんと45年間ワンオーナー、フルオリジナルで維持されている非再生車という個体だ。純正のメガホンマフラーなどの希少性も素晴らしい。

  • ズラリと並んだ2016年度のコンクールデレガンス受賞車両。以下、今回のコンクール参加車両を紹介する。

  • #1 1965年 ミツビシ・コルト1000DX

  • #2 1968年 ミツビシ・コルト1500

  • #3 1973年 ミツビシ・ギャランFTO 1600GSR

  • #4 1973年 ミツビシ・ギャランFTO 1600GSR

  • #6 1973年 ミツビシ・ギャランFTO 1600GSR

  • #8 1971年 ミツビシ・ギャランGTO 1600MR

  • #9 1971年 ミツビシ・ギャランGTO 1600MR

  • #10 1971年 ミツビシ・ギャランGTO 1600MR

  • #11 1972年 ミツビシ・ギャランGTO 1700 XⅡ

  • #12 1973年 ミツビシ・ギャランGTO 2000GSR

  • #13 1973年 ミツビシ・ギャランGTO 2000GSR

  • #14 1975年 ミツビシ・ギャランGTO 2000SL

  • #15 1974年 ミツビシ・ランサー 1600GSR

  • #16 1973年 ミツビシ・デボネア

  • #17 1968年 ミツビシ・ミニカバン DX

  • #18 1970年 ミツビシ・ミニカ70 スーパーDX

  • #19 1970年 ミツビシ・ミニカ70 GSS

  • #20 1971年 ミツビシ・ミニカスキッパーGT

  • #21 1970年 ミツビシ・ミニカバンDX

  • #22 1981年 ミツビシ・ミニカ55バン

関連テーマ

おすすめ記事