ルノー・ルーテシアEテック・フルハイブリッドで燃費チャレンジ! 800km走破でわかったEテックの真実とは?

公開 : 2023.03.27 05:45

ルノー・ルーテシアEテック・フルハイブリッドでメディア対抗燃費チャレンジに参戦。行程でわかったEテックの真実を紹介。

いざフランスへ? メディア対抗に昂る

アルカナに搭載されて上陸し、その後ルーテシア、キャプチャーなどにも追加されたルノーのフルハイブリッド・システムであるEテック。

この独創的なシステムは「エンジニアがレゴで遊んでいる最中に思いついた」というキャッチーな一文こそわかりやすいが、ドグクラッチ装備という話も、モーターとエンジンの双方にギアボックスが備わるという部分もまぁまぁ複雑。

「メディア対抗ルノー・ルーテシアEテック・フルハイブリッド燃費チャレンジ」に参戦。横浜市から愛媛県松山市までの約800kmをルーテシアEテック・フルハイブリッドで走った。
「メディア対抗ルノー・ルーテシアEテック・フルハイブリッド燃費チャレンジ」に参戦。横浜市から愛媛県松山市までの約800kmをルーテシアEテック・フルハイブリッドで走った。    山本佳吾

実際に走らせてみても、クルマ全体の仕上がりが良いことはわかっても、ハイブリッドシステムがどこまで効率よく働いているのかという部分は個人的にははっきりと掴めていないのである。

そんなところにうまい具合に舞い込んだ話が「メディア対抗ルノー・ルーテシアEテック・フルハイブリッド燃費チャレンジ」だった。

横浜市から愛媛県松山市までの約800kmをルーテシアEテック・フルハイブリッドで走り、燃費の良さを競い合い、優勝者にはフランス取材がプレゼントされるという。

Eテックを理解する絶好の機会だし、そもそもわれわれは「メディア対抗」という言葉に燃えやすい生き物でもある。

「絶対勝つぞ!」という闘志を内に秘め、3月某日朝、青いルーテシアを借り受け、静々と横浜を後にしたのである。

「おいしい速度」がわからない?

クルマの条件が同じである以上、勝負は走らせ方とコース選択、休憩の回数で決まるはず。

だからわれわれの作戦は、余分な重量を背負いこまないため1名乗車でエアコンオフ、できるだけトイレも我慢し走り切るのみ。

1名乗車でエアコンオフ。燃費を伸ばすことを優先し、松山を目指して走った。
1名乗車でエアコンオフ。燃費を伸ばすことを優先し、松山を目指して走った。    山本佳吾

このため海老名SAでオヤツを買い込んだ後は、伴走車を従えて、黙々と西を目指した。

ルーテシアEテック・フルハイブリッドには試乗しているが、燃費に着目して走らせたのは今回が初めて。メーターパネル内の平均燃費や瞬間燃費に全神経を集中させる。

こういった燃費競争のキモとなるのは「おいしい速度を割り出すこと」以外にはない。

これは普通のガソリン車なら「トップギアに入れ、スロットルをフワッと抜いても速度が落ちないあたり」なので、言うほど難しくはない。

ところがEテックは「やっぱり」単純ではなかった。

何しろフルハイブリッドなので、走り方1つでパラレル走行もシリーズハイブリッド走行にも、そしてもちろんバッテリーが溜まればEV走行にもなる。

下り坂でスロットルを軽く抜いて回生を促すことも有効だが、やり過ぎるとスピードが落ちてもったいない気もしてくる。

エコランをしながら頭をフル回転させ、燃費という推理小説を読み解く。そんな孤独な戦いが続いた。

記事に関わった人々

  • 執筆

    吉田拓生

    Takuo Yoshida

    1972年生まれ。編集部員を経てモータリングライターとして独立。新旧あらゆるクルマの評価が得意。MGBとMGミジェット(レーシング)が趣味車。BMW 318iコンパクト(E46)/メルセデスBクラスがアシグルマ。森に棲み、畑を耕し蜜蜂の世話をし、薪を割るカントリーライフの実践者でもあるため、農道のポルシェ(スバル・サンバー・トラック)を溺愛。
  • 撮影

    山本佳吾

    Keigo Yamamoto

    1975年大阪生まれ。阪神タイガースと鉄道とラリーが大好物。ちょっとだけ長い大学生活を経てフリーターに。日本初開催のWRC観戦をきっかけにカメラマンとなる。ここ数年はERCや欧州の国内選手権にまで手を出してしまい収拾がつかない模様。ラリー取材ついでの海外乗り鉄旅がもっぱらの楽しみ。格安航空券を見つけることが得意だが飛行機は苦手。

関連テーマ

おすすめ記事

 

ルノー ルーテシアの人気画像