スペシャルショップ

MGミジェット水廻りとエンジンの整備 ボッシュのエンジンアナライザで点火システムの基本診断も


こんにちは、レッドポイントです。
MGミジェットのメンテの続きです。エンジンがキレイにまわるよう、
点火装置をアナログテスタを用いて確認します。
キャブレター車ですが基本セッティングはしっかりと出ているので
点火装置を常に万全に保つことが重要です。
気難しいチューニングエンジンともなればキャブの定期調整も必要ですが、
そういうエンジンが搭載されているクルマではありませんので
基本的な点検で完了します。
 
 
というわけで、ボッシュのエンジンアナライザに接続し、
点火システムの基本診断を行います。



ブラウン管に映し出されるのは、点火2次波形。
スパークプラグにどのような火が飛んでいるのかを確認できます。
グリーンの波形の最も左はスパークラインといい、
プラグに飛ぶ火の状況を表示しています。
横方向にキレイに伸びていれば良い火花が飛んでいると判断できます。
下から1−3−4−2と点火順に沿って各気筒の波形を表示しています。
表示から読み取れるのは、3・4番の点火に少し問題があるということ。
これはプラグが若干失火していることを意味しています。
プラグがすすなどで汚れると、良い火花が飛びづらくなってしまいます。
プラグの清掃とギャップ点検で改善しました。
 
エンジンの回転音に雑味を感じたので点検を行うと、
ウォーターポンプにベアリング不良が確認できました。
基本的にはクラシックミニと同じエンジンなので、ポンプも同じです。
ミニと異なりFRレイアウトなので、ラジエーターもポンプも
車両前方に取りつけられています。


ラジエーターとシュラウドを取り外すと、黄色いプロペラの奥にポンプがあります。
かわいらしい黄色ですが、「回転物だから危険だぞ」という意味での配色だと思われます。
この頃のクルマには多いですね。


このプロペラはエンジンの駆動力をベルトに伝えて回転しています。
プロペラ本体の回転抵抗があるので、エンジンは抵抗を負荷として一緒に回しています。
余談ですが、このプロペラを廃してラジエーター側に電動ファンを付けると、
ビックリするぐらいにエンジンが軽く回ります。
 


ウォーターポンプの新旧を比較しました。
旧い方は軸のベアリングがガタガタになっていました。
気が付かずに納車していたら、きっと水漏れを起こしていたことでしょう。


基本はコンディションの良いクルマですので、最低限の改善で作業が完了しました。
時には旧いアナログのクルマに携わるのもよいものです。
そういう私個人は最近、1969年式のクラシックミニに乗っています。
便利な物はなにもなく、キーをひねれば騒音が響きます。
時代の流れに反したことも楽しみながら、時代に合わせた整備をご提供しています。

新着ニュース

ニュース一覧