ハイブリッドのルノー・ルーテシア どんな人に最適? スムーズでやわらか 体感

公開 : 2022.08.03 18:40

続々とハイブリッド「Eテック」展開中のルノー。ルーテシアは驚きのスムーズさとやわらかさでした。

もくじ

そもそもハイブリッドの優位性とは
実用性の高いパワートレインが目標
まさかの?ドッグクラッチ 効能は
もうひとつの美点 抜群な乗り心地

そもそもハイブリッドの優位性とは

AUTOCAR JAPAN sponsored by Renault Japon

フルハイブリッドにプラグインハイブリッド、さらにはマイルドハイブリッドまで登場して、ハイブリッド車はまさに百花繚乱の状態だけれど、ルノーが独自に開発したEテックのように「走っている間中、ずーっと気持ちいいハイブリッド」は、これまであまりなかったような気がする。

その理由は簡単で、一般的なハイブリッド・システムは、エンジンとバッテリーの間でエネルギーをいったりきたりさせることでそのメリットを生み出しているから。

つまり、ハイブリッド・システムの効果は、一般的にいって加減速を繰り返しているときにもっとも多く発揮されるものなのだ。

高速道路を一定速で走っても爽快だったり燃費がよかったりするハイブリッド車が決して多くないのは、ここに最大の理由があるといっていい。

でも、Eテックは違う。高速道路をクルージングしていても、Eテックはエンジンの力がしっかりタイヤまで伝わるから、走りのダイレクト感が格段に優れている。

エンジン自体が静かで振動も少ないので「モーターで走っているときはいいけれど、エンジンが始動した瞬間にガッカリした」なんてことも起きにくい。

一定速で走り続けたときに燃費がいいのもEテックの特徴といっていいだろう。

どうしてEテックは、こうも普通のハイブリッドとは異なるのか。その理由を、最新のルノー・ルーテシアEテックを題材として解説することにしよう。

ルノー・ルーテシア 公式サイトをみる

記事に関わった人々

  • 執筆

    大谷達也

    Tatsuya Otani

    1961年生まれ。大学で工学を学んだのち、順調に電機メーカーの研究所に勤務するも、明確に説明できない理由により、某月刊自動車雑誌の編集部員へと転身。そこで20年を過ごした後、またもや明確に説明できない理由により退職し、フリーランスとなる。それから早10数年、いまも路頭に迷わずに済んでいるのは、慈悲深い関係者の皆さまの思し召しであると感謝の毎日を過ごしている。
  • 撮影

    山本佳吾

    Keigo Yamamoto

    1975年大阪生まれ。阪神タイガースと鉄道とラリーが大好物。ちょっとだけ長い大学生活を経てフリーターに。日本初開催のWRC観戦をきっかけにカメラマンとなる。ここ数年はERCや欧州の国内選手権にまで手を出してしまい収拾がつかない模様。ラリー取材ついでの海外乗り鉄旅がもっぱらの楽しみ。格安航空券を見つけることが得意だが飛行機は苦手。

関連テーマ

おすすめ記事