
横浜ヒストリックカーデイ 4th
2015.11.07
第4回目となる横浜ヒストリックカーデイ 4thが 2015年11月7日に開催されました。
天候にも恵まれ、会場となりました横浜赤レンガ倉庫イベント広場には、約170台のヒストリックカーが集まりました。
横浜ヒストリックカーデイに参加できる車両は、生産国、メーカーを問わず1974年迄に生産された(2輪を除く)自動車で、オリジナルの状態を保っていることが条件となります。
今年のアイキャッチ車はフィアットで、なかでもカラフルで可愛いチンクチェント達が、観光客の目を釘付けにしました。
会場内では、「古いクルマの絵を描こう」を同時開催しました。イベント広場では子供から大人までが楽しそうに、並んだクルマ達のスケッチを楽しんでいました。
そして、初回より参加者にお願いしているクルマにあわせた「レトロ・ファッション」での参加は、年々レベルが上がって来ております。今回は偶然にも昨年同様、赤レンガ倉庫内では「昔きもの大市」が開催され、イベント広場にも和服姿の女性が多く見られ、雰囲気を盛り上げていました。
このほか参加者有志による「ヒストリックカー同乗体験」も実施し、来場者の方々は普段接することの無いヒストリックカーに大喜びでした。
こうして今回も皆様のおかげで大盛況にて無事終了しました。有難うございました。
-
横浜赤レンガ倉庫前には古今東西のヒストリックカーが約170台集まった。
-
今年のテーマカーはフィアットで、色とりどりの500の他850クーペも。
-
英国車はスポーツカーからサルーンまで幅広い参加があった。
-
ミニはMk-1のモーリス・クーパーSを始め様々なタイプが一堂に集結。
-
ポルシェ911ナローに加え、アルピーヌ・ルノーA110は2台が参加した。
-
シトロエンを象徴する2台であるトラクション・アヴァンと2CVが並ぶ。
-
ショーアップしてディスプレイされていたのは2台のオーバル・ビートル。
-
トヨタ2000GTは3台も集まり、来場者の注目を集めていた。
-
ハコスカやTA22セリカは当時を知る世代の来場者に人気絶大だった。
-
S30フェアレディは、希少なZ432Rから240ZGまでが並ぶ。
-
往年のベイシックカーであるパブリカは700と800の両タイプが揃った。
-
初代セドリックは4台集まり、貴重なワゴンや版までやってきた。
-
SB1シビックはGLからRSまでがズラリと並び、当時を懐かしむ声も。
-
参加車種のバラエティに富んでいるのが横浜ヒストリックカーデイの特徴。
-
蓄音機を実演して人気を集めたモーリス・マイナー・カントリーマン。
-
ヒストリックカー同乗体験も実施し、来場者の方々は大喜びだった。
-
ヒストリックカーと共に愛犬達も大集合。来場者の人気を集めていた。
-
「古いクルマの絵を描こう」も行われ、来場者はスケッチを楽しんでいた。