再確認される価値 ベントレー・コーニッシュ 職人の徹底的なお仕事 後編

公開 : 2019.10.26 16:50  更新 : 2020.12.08 10:56

1971年〜1976年の間に作られた、極めて貴重な2ドアクーペのベントレー・コーニッシュ。現代のクルマにはない個性が再び注目を集めています。その1台のオーナーの知識とレストア専門家の技が融合し、卓越した再生につながりました。

美しいボディのように内側も輝かせる

text:Martin Buckley(マーティン・バックリー)
text:Will Williams (ウィル・ウイリアムズ)
translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)

 
1976年製ベントレー・コーニッシュのレストアが始まると、ボディトリムや内装材、窓ガラス、サスペンション・サブフレーム、ハイトコントロール・バルブ、複雑なブレーキシステムなどが外された。

作業は写真を撮影し記録。すべての部品は塗装し直し、スプリング類は組み直した。ブレーキはオーバーホールし、新しいシール材に置き換えた。ボルトやナットに至るまで、補修を加えている。

ベントレー・コーニッシュFHC
ベントレー・コーニッシュFHC

車高調整のアームやソレノイドバルブなど、新しい部品が入手できない部分は制作した。サブフレームのマウント部分も作り直し、ドライブシャフトもリビルド。ヒラー・ヒル社の「美しいボディのように、内側も輝いている必要がある」という控えめな主張に間違いはなさそうだ。

サイドシルやホールアーチは修復の必要があったが、ボディはしっかりしていた。元の状態を保ちつつ、可能な限り良くするために早い段階での決断が重要でもあった。ルーフに張られていたエバーフレックスは剥がれており、グリジオノッテと呼ばれるフェラーリ・シルバーグレーに塗り直すかどうか悩んだそうだ。

「オーナーはできるだけオリジナル状態を保ちたいと考えていました。しかし、自分のクルマである以上、好きに仕上げても大丈夫だと伝えました」 ヒラー・ヒル社はペブルビーチ・コンクール・デレガンスに出せる水準のボディ塗装業者に塗装は依頼している。内装材の仕上げ業者も同様だ。

「30年ほど経てば、仕事の結果に差が出てきます」 と話すヒラーは、1985年にトニー・ヒルとともにヒラー・ヒル社を立ち上げた。2人はロールス・ロイス・コーニッシュの制作を部分的に行っていた、ロールス・ロイスのサービス部門で訓練を受けていた。

エンジンブロックに空いた穴の跡

オーナーの要求に対してクルマの機械的な状態を判断し、新しい部品に置き換えるか修理を加えるか、判断できる知見がある。このコーニッシュには6.75Lの排気量を持つアルミニウム製V8エンジンが搭載されているが、驚く事実が明らかになった。

「誰かが、エンジンブロックの側面に空いた大きな穴を塞いだことがわかりました。ライナーシールが劣化して、ガソリンが漏れていたのでしょう。クリスに驚いた様子はありませんでしたが、エンジンのリビルドの必要性はすぐにわかってくれました」

ベントレー・コーニッシュFHC
ベントレー・コーニッシュFHC

エンジンルーム内のメッキパーツは専門業者に送られ、再処理が施された。ヒラーは油圧リザーバータンクのラベルシールすら作り直した。レストアには18カ月を要したが、オーナーは最善に治すか、そのまま妥協するか、という選択で常に前者を選んだという。

「クリスは素晴らしいオーナーです。とても熱意のある人のクルマを作業できて良かったです。彼が見つけて持ち込んできた部品も、すべてが正しいものでした」 ボディの修復が続く中、内装材や装飾トリム、電気系統の作業は進められた。エアコンは専門業者にお願いした。

ワイパーやパワーウィンドウのモーターはヒラー・ヒル社で組み直した。困った部分は僅かだったが、リアガラスはロールス・ロイスのパーツショップ、フライング・スペア社から取り寄せた。そこではコーニッシュのみに取り付けられた、ステンレス製のハブキャップも見つかったそうだ。

おすすめ記事

 
最新試乗記