【知っておいて損はない!】今さら聞けない「ハイブリッド」とは? マイルドとストロングの違い

公開 : 2021.10.05 06:25  更新 : 2021.10.05 22:59

電動化が進む中、今や世界中のメーカーが販売するハイブリッド車について知っておくべきことをまとめます。

今や世界中のメーカーが販売

text:James Disdale(ジェームズ・ディスデール)
翻訳:Takuya Hayashi(林 汰久也)

カーボン・ニュートラルに向け、世界中でクルマの電動化が進む中、ハイブリッド車への関心がかつてないほど高まっている。

中でも欧州における電動モデルの重要性は高く、SMMT(英国自動車工業会)によると、2021年7月の英国内新車販売台数のうち、ハイブリッド車とプラグイン・ハイブリッド車は20%を占め、増加傾向にある。

ハイブリッドを普及させたのは、他でもないトヨタ・プリウスだ。
ハイブリッドを普及させたのは、他でもないトヨタプリウスだ。

しかし、ハイブリッドとは一体何なのだろうか?ほぼすべての自動車ブランドが、「マイルド」から「プラグイン」まで、さまざまなモデルを販売している現在、次の愛車を選ぶ際にはますます悩まされることになるだろう。

そこで、この記事ではハイブリッドについて知っておくべきことをまとめた。

マイルド・ハイブリッド

メーカーの間で注目が高まっている「マイルド・ハイブリッド」は、比較的シンプルで軽量なシステムであり、多くの場合、既存のエンジン車に適用することができる。

他のハイブリッド車とは異なり、電気モーターはクルマを直接駆動するのではなく、加速時のパワーを補助し、スターターモーターとジェネレーターを兼ねている。

欧州ブランドでは48Vシステムが主流だ(写真はボルボXC60 B5)。
欧州ブランドでは48Vシステムが主流だ(写真はボルボXC60 B5)。

マイルド・ハイブリッドには、ベルトで駆動するものと、エンジンに直接接続するものの2種類がある。欧州では48Vのシステムが一般的だが、マツダのように24Vシステムを採用しているブランドもある。

いずれの方式であっても、同クラスのエンジン車と比較した場合、全体としておよそ10%程度の燃費向上が見込める。

技術用語では、ベルト駆動式のシステムは「P0」と呼ばれている。その人気の理由は、ほとんどの既存エンジンに大きな変更を加えることなく搭載できるため、コストを抑えられる点にある。簡単に言うと、従来のオルタネーターに代わるスターター/ジェネレーターを、エンジンのクランクシャフトに歯付きベルトで連結したシステムだ。

加速をアシストしてくれるほか、減速時には発電機として働き、エンジンブレーキのような強力な抵抗力を発揮する。そうすることでバッテリーへ電力を供給するとともに、摩擦ブレーキの必要性が減り、ディスクやパッドの発熱によるエネルギー損失を抑えることができる。また、停車時やアクセルオフ時のエンジンスタート・ストップシステムとしても機能する。

ホンダがIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)システムに採用しているクランクシャフト接続方式をP1と呼ぶ。エンジンとトランスミッションの間にモーター・ジェネレーターを挟み込むことで、ベルトの強度に左右されない高トルクを実現し、理論的には素早いレスポンスと省スペース化を可能にしている。

しかし、開発・搭載にはコストがかかり、特にコンパクトな前輪駆動車では通常、パワートレインを独自に設計・製造する必要がある。

これらはいずれもパラレル・ハイブリッドと呼ばれ、モーターは加速時にエンジンをアシストするが、車輪との接続がないため、モーターだけではクルマを動かすことができない。

余談だが、スズキが軽自動車やコンパクトカーに採用している12Vシステムなど、比較的小さなものは「マイクロ・ハイブリッド」とも呼ばれる。エンジンストップ・スタートシステムにスターター/ジェネレーターの技術を用いているが、エンジンへのアシストは限定的だ。

関連テーマ

おすすめ記事

 

EVの人気画像