大胆な閃き ルノー・キャプチャーEテック 最優先に走りの質感 付随する低燃費

公開 : 2022.09.27 18:30

ルノー・キャプチャーEテックに試乗。高い走りの質感が最優先事項にあり、大胆な閃きが経済性を後押しします。

もくじ

BEVへの拙速な移行 1つの答え
ドッグクラッチを活かすひらめき
3車種でキャプチャーの立ち位置
走りの質感 付随する低燃費性

BEVへの拙速な移行 1つの答え

AUTOCAR JAPAN sponsored by Renault Japon

この数年、欧州方面から聞こえてくるのはパワートレインの電動化、ことBEVへの急激な移行だった。

とはいえ、その拙速な移行はインフラ的にもエネルギーマネジメント的にも一筋縄ではいかない。

様々な仕向地の様々な用途を果たして漏らさずカバーできるのか。

このキャプチャーに積まれるハイブリッドシステムはその疑問に対する回答の1つだと断言できる。

ルノーが推進するパワートレインの電動化テクノロジーを総称する「Eテック」。その1つとして企画されたハイブリッドの狙いを推すれば、従来、欧州市場で主力だったディーゼルユニットの代替となり得るコストと効率を両立することではないだろうか。

でも、それは既に日本のメーカーが達成していることでもある。ルノーが独自のハイブリッドを成立させる上でこだわったのは、そこに意のままの走りをプラスすることだ。

そのためには、モーターとエンジンの使用領域において最適効率を適時制御するコントロールするギアボックスが求められる。

ここにハイブリッドを手掛ける各社は各々の知見を注ぎ込み、THSやEパワーやe:HEVという個性に繋がっているのも確かだ。

果たして、ルノーのハイブリッドがそこに持ち込んだのは、14年から続くというF1パワートレインのハイブリッドテクノロジーだった。

ルノー・キャプチャー 公式サイトをみる

記事に関わった人々

  • 執筆

    渡辺敏史

    Toshifumi Watanabe

    1967年生まれ。企画室ネコにて二輪・四輪誌の編集に携わった後、自動車ライターとしてフリーに。車歴の90%以上は中古車で、今までに購入した新車はJA11型スズキ・ジムニー(フルメタルドア)、NHW10型トヨタ・プリウス(人生唯一のミズテン買い)、FD3S型マツダRX-7の3台。現在はそのRX−7と中古の996型ポルシェ911を愛用中。
  • 撮影

    神村聖

    Satoshi Kamimura

    1967年生まれ。大阪写真専門学校卒業後、都内のスタジオや個人写真事務所のアシスタントを経て、1994年に独立してフリーランスに。以後、自動車専門誌を中心に活躍中。走るのが大好きで、愛車はトヨタMR2(SW20)/スバル・レヴォーグ2.0GT。趣味はスノーボードと全国のお城を巡る旅をしている。

関連テーマ

おすすめ記事