アウトウニオンにサーブ、ネッカー、ランチア 1960年代の小さなファミリーカー 中編

公開 : 2022.02.13 07:06

約60年前に作られたコンパクト・ファミリーカー。コレクターが集めた個性的な4台を、英国編集部がご紹介します。

V型4気筒エンジンを搭載するアッピア

コレクターのフレドリク・フォルクスタッド氏にお持ちいただいた最後の1台は、ペールブルーのランチア・アッピア。リア・サスペンションにスライディングピラー式を継承した、最後のランチアだ。

1953年の発売から1963年までの間に、9万8000台が製造されている。ザガートやピニンファリーナが手掛けた2ドアモデルは含まないから、ランチアとしてはかなりの多売だったといえる。

ペールブルーのランチア・アッピア・シリーズ3と、レッド・ツートーンのネッカー・ヨーロッパ
ペールブルーのランチア・アッピア・シリーズ3と、レッド・ツートーンのネッカー・ヨーロッパ

アッピアは、アルデーアの後継モデルとして、V6エンジンのアウレリアと並行して売られた。ブランドの経営を、多少立て直したことは間違いないだろう。優れた技術に小型ながら上品な雰囲気を併せ持ち、フィアット1100と良好に渡り合った。

エンジンは1090ccの4ストロークV型4気筒。観音開きドアのセンターピラー・レス構造を備えたボディも特徴で、シリーズ3まで改良が重ねられている。当初38psだった最高出力は、晩年には48psへパワーアップを果たしていた。

1956年のシリーズ2では、改良を受けた3ボックスボディと14インチのホイールを獲得。今回のシリーズ3では、ボディのシルエットは同じながら、フラミニア風の縦に長いフロントグリルが与えられている。当時のランチア・ファミリーらしい見た目だ。

シリーズ3単体での生産台数は5万5000台に達し、3世代のアッピアで最も高い人気を誇った。2系統のブレーキなども備え、技術的にも進んでいた。

生産国の個性が明確なスタイリング

4台揃った1960年前後のコンパクト・ファミリーカーだが、2台のイタリア車は近似して見えるかもしれない。アッピアもネッカー・ヨーロッパも、1950年代のローマの街並みを想起させる、チャーミングなスタイリングが与えられている。

一方で、球根のようにずんぐりと丸いアウトウニオン1000 Sは、ビートルが幅を利かせていた時代のドイツ車的。反面、その頃のデザイン的な感覚にとらわれていないのが、サーブ96。空力特性も配慮されており、必要以上の装飾もない機能美がある。

ペールブルーのランチア・アッピア・シリーズ3と、レッド・ツートーンのネッカー・ヨーロッパ
ペールブルーのランチア・アッピア・シリーズ3と、レッド・ツートーンのネッカー・ヨーロッパ

車内を観察して気付くのは、どれもがコラムシフトだということ。その頃に流行ったシフト・レイアウトだった。その構造を活かし、ランチアはフロント側にもベンチシートが用意され、広く見える。

サーブの白く大きいステアリングホイールは、左側にオフセットしている。ダッシュボードには丸いメーターが並び、ペダルは吊り下げ式。残りの3台は、フロアヒンジ・タイプだ。アッピアのインテリアはどこか禁欲的。後部席は、足もとの空間が広い。

アウトウニオンは全幅1694mmと、一番幅が広いものの、パッケージングでは及ばない。フェイクウッドのダッシュボードへ、温度計のように縦に長いスピードメータが据えられている。ステアリングホイールは卵型だ。

シートは肉厚で、車内空間にはあまり余裕がない。ドアを開くと、大きく湾曲したフロントガラスが出っ張り、乗降時に膝をぶつけそうになる。リアシートも正直狭い。

記事に関わった人々

  • 執筆

    マーティン・バックリー

    Martin Buckley

    英国編集部ライター
  • 撮影

    マックス・エドレストン

    Max Edleston

    英国編集部フォトグラファー
  • 翻訳

    中嶋健治

    Kenji Nakajima

    1976年生まれ。地方私立大学の広報室を担当後、重度のクルマ好きが高じて脱サラ。フリーの翻訳家としてAUTOCAR JAPANの海外記事を担当することに。目下の夢は、トリノやサンタアガタ、モデナをレンタカーで気ままに探訪すること。おっちょこちょいが泣き所。

アウトウニオンにサーブ、ネッカー、ランチア 1960年代の小さなファミリーカーの前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

アウディの人気画像