マツダ・ロードスター ND発売から約7年 ここにきて販売台数が増えてきたワケ

公開 : 2022.03.07 05:45

NDにフルモデルチャンジしてから、早くも約7年の歳月が経つロードスター。最近、販売台数が増えてきた背景を解説。

なんと前年比2倍ペース

これは単なる一過性のブームではなく、時代の流れが変わったのか?

そんなふうに思わせるような出来事がある。

マツダ・ロードスター(ND)990S
マツダロードスター(ND)990S    桃田健史

このところ、マツダ「ロードスター」の販売が好調なのだ。

一般社団法人日本自動車販売協会連合会の調べによると、2022年1月の乗用車ブランド通称名称別順位で、ロードスターは前年同月対比214.9%となる1122台で38位となった。

続く2月も1月とほぼ同数の1120台(198.2%)となり、37位である。

上位50位まで表示がある中、30番台後半だからといって、さほど喜ぶこともないと思う方もいるかもしれない。

だが、ロードスターは言わずと知れた日本車では稀有な存在の小型オープンスポーツカーである。

しかも、ND(4代目)にフルモデルチャンジしてから、早くも約7年の歳月が経っており、ここへきての月販1000台は異例の状況だと言ってよいだろう。

では、なぜいま、ロードスターがよく売れているのか?

直接的な理由は当然、2021年になされた、商品改良に伴うものだ。

特別仕様車「990S」と「ネイビートップ」、そしてカタログモデルとして追加機種となる「RF VSテラコッタセレクション」の3モデルである。

これら商品改良モデルがきっかけとなって、社会の中に隠れていたロードスターへの憧れが花開いているように感じる。

商品改良前から波はきていた?

2022年2月、静岡県内で開催されたロードスター商品改良モデルのメディア向け試乗会に参加した。

そのとき、現地にいたマツダ関係者や、新型コロナ感染症対策のため広島本社とオンラインで結んでの意見交換の中で、ロードスター人気の背景についてあらためて確認した。

マツダ・ロードスター(ND)
マツダ・ロードスター(ND)    桃田健史

実は、筆者(桃田健史)は2021年12月の時点でオンラインによるロードスター商品改良の技術説明を受けていたのだ。

その際、国内営業本部の関係者から、ロードスター販売台数の推移や、予約受注におけるユーザーの変化について詳しい数値を見ていた。

それによると、日本国内での販売代数に変化の兆しが見え始めたのは、2020年後半から。

四半期ごとの受注実績では、2020年第3四半期が前年同期比137%、同第4四半期が114%、

そして2021年にはいると第1四半期で177%、第2四半期で147%、第3四半期で111%、また第4四半期(10~11月)で126%だった。

こうしたロードスター人気上昇の機運があったところに、商品改良が加わり2022年に入ってからは前述にように単月で前年同月比2倍ペースで受注が拡大している状況だ。 

2021年12月のオンライン意見交換の時点で、マツダ側は「基本的にはコロナ禍の影響があると思うが、詳細な市場分析はこれから逐一おこなう」とコメントしていた。

コロナ禍の影響とは……。

記事に関わった人々

  • 執筆

    桃田健史

    Kenji Momota

    過去40数年間の飛行機移動距離はざっと世界150周。量産車の企画/開発/実験/マーケティングなど様々な実務を経験。モータースポーツ領域でもアメリカを拠点に長年活動。昔は愛車のフルサイズピックトラックで1日1600㎞移動は当たり前だったが最近は長距離だと腰が痛く……。将来は80年代に取得した双発飛行機免許使って「空飛ぶクルマ」で移動?

関連テーマ

おすすめ記事

 

マツダ ロードスターの人気画像