【強力版MHEV、「B6」を積む】ボルボXC60 B6 Rデザイン ジワジワ来るスポーティネスは、買い?

公開 : 2020.11.04 05:50  更新 : 2021.10.11 13:50

ボルボの48Vハイブリッド・シリーズに、「XC60 B6 Rデザイン」が登場。電動スーパーチャージャーを搭載し、B5よりもパワーを得た「B6」。まるでホットハッチのような走りとレポートされています。

新たに登場 もう1つのマイルドHV

text:Kazuhiro Nanyo(南陽一浩)
photo:Keisuke Maeda(前田恵介)

数年前の公約通り、この夏に全SUVラインナップの電動化完了宣言をしたボルボ

日本市場はおろかグローバル規模でも最量販モデル、つまりベストセラーたるDセグのプレミアムSUV、XC60ですら、あれだけ評判のよかったディーゼルを卒業してしまったのだから恐れ入る。

ボルボXC60 B6 AWD Rデザイン
ボルボXC60 B6 AWD Rデザイン    前田恵介

その後釜を担うべき48V MHEVの「B5」への代替も順調に進んでいる。何でも、直4・2Lターボという成り立ちからは想像つかないほどの、「唸り音がしないのに素早い出足」と「高速巡航中の静けさ」に、オーナー予備軍はやられてしまうとか。

でも、それって静粛性や居住性、つまり落ち着きやまったり感という北欧な静的質感を目当てにボルボの門を叩く、鉄板の顧客層じゃないか?

そう思っていたら、逆張りといえるモデルがやってきた。

同じくベストセラーのXC60 AWDでもRデザイン、しかもパワートレインは初出となる、48V MHEVのひとつ強力版となる「B6」だ。

B6は直4・2Lターボ+アイシン製8速ATに、ISGM(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター・モーター)を噛ませた成り立ちはB5と同様。

ところが最高出力300ps/5400rpmに最大トルクは42.8kg-m/2100-4800rpmと、数値的には旧来のT5やD4をも軽々と上回る。つまり48Vシステムを積んだがゆえ、電気で駆動される電動スーパーチャージャーを装備した点が、パワートレインとして最大の特色といえる。

洗練度の高いパワートレイン 

試乗日は生憎の土砂降りだったが、結論からいってしまえば、B6は癖のない扱いやすいトルク特性で、AWDのシュアな駆動も手伝って、雨の箱根のワインディングでも素晴らしく安心して走ることができた。

出足のスムーズさからして、B5とは多少、質が異なる。

B6のパワートレインには電動スーパーチャージャーが装備され、3000rpmまでの領域で作動する。
B6のパワートレインには電動スーパーチャージャーが装備され、3000rpmまでの領域で作動する。    前田恵介

ゼロ発進から転がり出しを電気モーターが担うのはB6も同じとはいえ、B5なら電気でグイグイ出るのに対し、B6は電気モーター駆動のスーパーチャージャーがすぐさま立ち上がるので、アクセルの踏み込み初期から非・電気的な、しかし力強いトルクが湧き出てくるのだ。

一時停止や信号ダッシュからのゼロ発進だけでなく、コーナー出口でパワーが要る時でも、満足のいくだけの鋭さが味わえる。

確かにこのスムーズさとパワフルさは、制御で作られたものでもある。

が、リチウムイオン・バッテリー容量はB5と変わらず、スペック表には「電圧/容量=44V/10Ah」とある。要はパワフル版だからといって初期でより多くの電気を吐く制御ではないのだ。

にも関わらず、電気で駆動されるスーパーチャージャーが、ごく低回転からリニアなレスポンスで効いてくるものだから、自然に感じられる。

ちなみに踏み込み続けると、その加速感が過給機エンジン特有の二次曲線的な盛り上がりであることに気づいて、いつの間にかけっこうな速度に達している。

記事に関わった人々

  • 前田惠介

    Keisuke Maeda

    1962年生まれ。はじめて買ったクルマは、ジムニーSJ30F。自動車メーカーのカタログを撮影する会社に5年間勤務。スタジオ撮影のノウハウを会得後独立。自動車関連の撮影のほか、現在、湘南で地元密着型の写真館を営業中。今の愛車はスズキ・ジムニー(JB23)
  • 南陽一浩

    Kazuhiro Nanyo

    1971年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。ネコ・パブリッシングを経てフリーに。2001年渡仏。ランス・シャンパーニュ・アルデンヌ大学で修士号取得。2005年パリに移る。おもに自動車やファッション/旅や食/美術関連で日仏独の雑誌に寄稿。2台のルノー5と505、エグザンティア等を乗り継ぎ、2014年に帰国。愛車はC5世代のA6。AJAJ会員。

関連テーマ

おすすめ記事