ホンダの切り札 VTECのタイプR シビック/インテグラ/アコード 3台を振り返る 前編

公開 : 2022.08.21 07:05

かつて、ハッチバックのシビック以外にも存在したタイプR。英国編集部が、VTECエンジンの魅力を振り返りました。

切り札のVTECエンジンが載ったタイプR

近年のモデルは特に、日常的な運転でレブリミットまでエンジンを回す機会は少ない。クルマ好きなら、メカニズムに負担が掛かるということも理解しているだろう。

それでも、8000rpmや9000rpm目がけて回したい衝動に駆られる時がある。明るく輝く炎へ吸い寄せられる虫のように、許されるギリギリの回転数を求めてしまうドライバーも少なくないはず。バルブギアの機械的な響きが、右足を後押ししてくる。

レッドのホンダ・アコード・タイプRと、ホワイトのホンダ・シビック・タイプR、ブラックのホンダ・インテグラ・タイプR
レッドのホンダアコード・タイプRと、ホワイトのホンダ・シビック・タイプR、ブラックのホンダ・インテグラ・タイプR

そんな高回転ユニット好きの筆者にとって、今日は特別な日となった。3台のホンダ・タイプRを、グレートブリテン島南部、オックスフォードシャー州の一般道で解き放つことが許されている。

いずれにも、8000rpm以上まで回るホンダの切り札、VTECエンジンが載っている。興奮を抑えることが難しい。

目の前にあるのは、ホワイトのEK9型、初代ホンダ・シビック・タイプRと、ブラックのDC2型、インテグラ・タイプR。さらにもう1台、レッドのCH1型アコード・タイプRにもご登場願った。これは日本のCL1型アコード・ユーロRと、基本的には共通といえる。

英国の日本車ファン、特に1990年代のネオ・クラシック系を好む人は、シャシーやエンジンの型式でクルマを呼ぶことが多い。マニアだとわかってもらえるし、通算で何代目かを数えるよりクルマを理解しやすい。筆者も含めて。

現代の基準では控えめなルックス

最新型のシビック・タイプRには、沢山のエアインテークと大きなリアウイングが与えられている。ホットハッチの代名詞、ゴルフ GTIのテールゲート上にもスポイラーが生えている。

派手なボディキットに見慣れてしまったわれわれにとって、アコード・タイプRの見た目は特におとなしい。ホイールは、スピードライン社の控えめな17インチ。フェンダーアーチとの隙間も広い。

ホンダ・アコード・タイプR(CH1/1998〜2002年/英国仕様)
ホンダ・アコード・タイプR(CH1/1998〜2002年/英国仕様)

ボディはレッドだが、最近のペイントより彩度は低い。トランクリッドには高いウイングがそびえ、リアバンパーの下で2本のマフラーカッターが鈍く光る。堂々とした雰囲気はあるものの、スポーティさはほどほど。現代の基準では、タイプRらしくない。

インテリアも同様で、アコードに限らずブラックが基調。デザインはベーシックで、殆どがプラスティック然としていて、光沢に高級感はあまりない。少なくとも、作り付けはしっかりしているけれど。

見た目より快適な座り心地のレカロ・シートに、白い盤面のメーター、アルミニウム削り出しのシフトレバーが、ピリッと車内を引き締めている。当時の一般的なアコードと、目立った違いといえばその程度だろう。

しかし、外から見えないシャシーは別物。フロントがダブルウイッシュボーン式、リアがマルチリンク式のサスペンションには、専用のスプリングとダンパー、ブッシュ、アンチロールバーが組まれている。

ブレーキは、オールアルミのスーパーカー、初代NSX譲り。リミテッドスリップ・デフも組んである。

記事に関わった人々

  • 執筆

    ウィル・ボーモント

    Will Beaumont

    英国編集部ライター
  • 撮影

    リュク・レーシー

    Luc Lacey

    英国編集部フォトグラファー
  • 翻訳

    中嶋健治

    Kenji Nakajima

    1976年生まれ。地方私立大学の広報室を担当後、重度のクルマ好きが高じて脱サラ。フリーの翻訳家としてAUTOCAR JAPANの海外記事を担当することに。目下の夢は、トリノやサンタアガタ、モデナをレンタカーで気ままに探訪すること。おっちょこちょいが泣き所。

ホンダの切り札 VTECのタイプR シビック/インテグラ/アコード 3台を振り返るの前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

ホンダ シビックの人気画像