【ストレート6の味わい】BMW 635CSi ジャガーXJ-S 3.6 ビッターSC 3種のビッグクーペ 後編

公開 : 2020.12.05 18:25  更新 : 2020.12.08 00:18

直列6気筒エンジンを搭載した、1980年代のビッグクーペ。美しいBMW 635CSiとジャガーXJ-Sはご存知の方も多いと思いますが、ビッターSCを知る人はほとんどいないのでは。異なる最後をたどった3台を、ご紹介しましょう。

フェラーリ400の維持より難しい

text:Martin Buckley(マーティン・バックリー)
photo:John Bradshaw(ジョン・ブラッドショー)
translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)

 
ダミアン・オブライエンが所有するビッターSC 3.9は、過去の整備不良による故障に悩まされていた。アイドルシステムの不調で、ガソリンが希薄な状態で燃焼が繰り返され、ピストンにヒビが入っていた。

オブライエンがオーナーになってからエンジンをリビルトし、サンルーフの水漏れも直している。今は普通に乗れる状態にある。

BMW 635CSiとビッターSC、ジャガーXJ-S 3.6
BMW 635CSiとビッターSC、ジャガーXJ-S 3.6

ビッダーSCを維持して公道で走らせるのは、フェラーリ400の維持より大変だという。「正しいスペックの確認も、部品の入手も難しい。正確なセットアップ・データの入手が、一番の課題でした」。オブライエンが苦笑いする。

BMWとジャガーとの間に挟まれるビッダーSC。フォルムは凛々しい。ゴム製のバンパーもキチッとラインが出ていて、リトラクタブルのヘッドライトは、滑らかに立ち上がる。クロームメッキ・パーツが控えめで、好印象だ。

サイドガラスのフレームが視覚的に重く、ボディラインも腰高。タイヤが小さく見えてしまい、容姿の興奮度合いは高くはない。

マセラティ・ビトゥルボを手掛けていたのと同じ内装職人によって、インテリアは仕立ててある。ラグジュアリーに見えるが、ボクシーなダッシュボードはオペル・セネターからのお下がり。スイッチ類の質感も良くはない。

ステアリングホイールも、オペル製。トランスミッションはGM由来の4速ATだ。新車当時、5速MTが選ばれたのは10%ほどだったという。

ボンネットに収まる直列6気筒エンジンは、視覚的に美しいわけではない。6シリーズのようにクリーミニーで軽快に吹け上がらないものの、BMW並みに心に響くサウンドを聞かせてくれる。

想像以上に完成度の高いビッダーSC

ビッダーSCは、オペル・セネターのまとまりのあるロードマナーをしっかり受け継いでいる。直進時の安定性は高く、ブレーキはスムーズで強力。姿勢制御も落ち着きがある。

4速ATの反応も良く、中回転域のトルクを引き出しやすい。パワーステアリングは低速域での扱いやすさと、高速域での正確性とのバランスが良い。小回りも意外に効く。

ビッターSC(1981〜1989年)
ビッターSC(1981〜1989年)

正直にいって、ビッダーSCの完成度は高い。派生版のファッショナブル・クーペではなく、本物のグランドツアラーだ。といても、そんな印象はBMW 6シリーズを運転する前まで。

今回登場願った1986年式の635CSiは、オーナーのマシュー・リースによって、純正部品を惜しみなく投じたリビルトが施されている。英国では最高の1台だろう。筆者も、ここまで状態の良いE24型は初めて見る。

スタイリングは、当時のBMWらしくグラスエリアが大きくハンサム。美しく整えられた車内は明るく、ダッシュボードのレイアウトにも無駄がない。プラスティックの存在感は少なく、高級さが漂っている。

シャシー剛性は、ステアリングやパワー・シートを通じて伝わってくる。ペダル類やステアリングホイール、前方視界などの関係性も良い。トランスミッションはオプションの4速ATだ。

635CSiの乗り心地は小刻みな揺れが多い印象だが、低速でも高速でも運転が気持ちいい。BMW製の6気筒を6300rpmまで引っ張ると、きれいな歌声が聞こえてくる。

アクセルペダルを踏み込むと、ZF社製の4速ATはシフトアップの前にレッドラインまでちゃんと回してくれる。96km/hと136km/h、160km/hで変速し、5速MTほど加速は鋭く感じられない。

関連テーマ

おすすめ記事