【量産メーカーの英断】日産GT-RxトヨタGRヤリスxアルピーヌA110 比較試乗で祝う 後編

公開 : 2021.05.30 09:45

フェラーリを脅かす日産に、ラリースペシャルと呼びたいトヨタ、ポルシェと対峙するアルピーヌ。今という時代に存在する出色モデルを、英国編集部が再評価します。

多くの高性能モデルに逆らえる軽い車体

text:Piers Ward(ピアス・ワード)
photo:Luc Lacey(リュク・レーシー)/Olgun Kordal(オルガン・コーダル)
translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)

 
アルピーヌA110の軽い車体が、モア・パワー、モア・グリップという多くの高性能モデルの姿勢に逆らう構成を可能とした。実際に運転すれば、そのすべてを体感できる。

非の打ち所のないポジションのシートへ座り、スタートボタンを押す。4気筒ターボだということを疑うような、心に響くエグゾーストノートが放たれる。スポーツ・モードを選ぶと、想像以上に激しいグズりや破裂音も奏でてくれる。

アルピーヌA110 カラーエディション(英国仕様)
アルピーヌA110 カラーエディション(英国仕様)

一部のドライバーは、A110で7速ATしか選べないことを嘆くだろう。でも筆者は、クルマの巧みな操縦性の感覚に合っていると思う。指先の繊細な操作で、アスファルトを舐めるように進んでいく。シルクのように滑らかに。

軽いボディのおかげで、スプリングレートも柔らかくできる。乗り心地が良いことは当然。ライバルよりコーナーではロールするが、正確に挙動を掴める。

ミドシップ・スポーツカーの多くは優れたバランスを備えているが、ペースを速めた時にA110ほど充分なフィードバックを与えてくれるモデルは少ない。限界領域では、漸進的とはいい難い。

反面A110は穏やか。ステアリングを切るとボディはロールし、ドライバーを中心にクルマは向きを変える。なんとリニアなプロセスだろうか。A110のキーワードば、このバランス。すべてが良く煮詰められ、不快な部分がない。

ボディカラーも、筆者好みだった。A110を仕上げたエンジニアが、同じ裁量で次期モデルにも取り組んでもらえることを強く望みたい。世界中が、そう願っていると思う。

ホットハッチに欲しい要素を全部乗せ

そして一番新しい、トヨタGRヤリス。これほど大きな話題を呼んだモデルは、近年では珍しい。どのメディアも絶賛し、SNSを見れば注文できたことを喜ぶ人と、羨む人で溢れている。アルピーヌA110以来かもしれない。

そう騒ぐのも無理はない。名前はヤリスだが、ボディは5ドアではなく3ドア。トヨタの技術者は、独自のプラットフォームを開発し、独自のホットハッチを生み出した。コストという言葉の意味を、トヨタは忘れてしまったのだろうか。

黒のトヨタGRヤリス・サーキットパッケージと、黄のアルピーヌA110 カラーエディション
黒のトヨタGRヤリス・サーキットパッケージと、黄のアルピーヌA110 カラーエディション

GRヤリスに投入された技術は、信じられないほどに複雑。開発費用は相当なものだったはず。トヨタは新しいモータースポーツ部門を立ち上げ世界ラリー選手権へ挑み、そこで得た知見をロードカーに落とし込んだ。

社外の専門チームが生み出した、ホモロゲーション獲得のための限定モデルではない。それ自体にも仰天させられる。なんと大胆な市場戦略なのだろう。

強化対策も万全なプラットフォームに、アルミニウムとカーボンファイバー・コンポジットのボディパネルと、独立懸架式のサスペンション。量産ユニットとして最強の3気筒エンジン。どれもが、安く作れるものではない。

ボディデザインは、世界ラリー選手権チームの協力を得て空力特性を詰めた。トルセン式のリミテッドスリップ・デフに6速MTも載っている。加えて四輪駆動だ。ホットハッチに欲しい要素を、全部乗せしたといってもイイ。

関連テーマ

おすすめ記事