フラッグシップの出来は? 「DS 9」日本試乗 前輪駆動セダンの魅力とは

公開 : 2022.04.21 11:25  更新 : 2022.04.23 12:06

DS 9(ガソリン仕様)に試乗。デザイン/内装/FFの走りを評価します。この美しいセダン、まずはサイズから見てみましょう。

サイズを比べて気づくこと

DSオートモビルのフラッグシップであり、このブランドでは初のセダンでもあるDS 9が上陸した。Eセグメントに属するので、メルセデス・ベンツEクラスBMW 5シリーズなど強力なライバルのいるカテゴリーに送り出されることになる。

日本仕様は1.6L直列4気筒ガソリンターボと、これにモーターを組み合わせたEテンス(E-TENSE)と呼ばれるPHEVの、2タイプのパワーユニットがある。

DS 9オペラ(ノアール ペルラネラ)
DS 9オペラ(ノアール ペルラネラ)    宮澤佳久

いずれもDS 7クロスバックに設定されているものであるが、DS 7クロスバックのEテンスが4WDだったのに対し、こちらはエンジン車ともども前輪駆動だ。

グレードはガソリン車とEテンスの双方に、リヴォリとオペラが用意される。今回試乗したのはガソリン車の上級グレード、オペラだった。

ボディサイズは全長4940mm、全幅1855mm、全高1460mm。

かつてのクラシックDSより長くて幅広く、DSブランド最大と言いたくなるところだが、実はDS 7クロスバックを上回っているのは長さだけで、高さはもちろん幅も下回っている。

背の高いSUVでは走行性能を確保する関係で、幅も広くする必要があり、その必要がないセダンはスレンダーにできるということもあるが、フォーマルユースも想定して必要以上の威圧感を抑えたのであれば、フランスらしい美意識が宿っていると評価できるだろう。

デザインの見どころは?

ちなみにこの寸法、シトロエンではかつてのフラッグシップC6にかなり近い。自国の最上級の自動車はこのぐらいと、フランス人は考えているのかもしれない。

ただしエクステリアは、ブランドの精神的なルーツであると思われるクラシックDSはもちろん、C6よりも普通だ。

DS 9オペラのリア・コンビネーションランプ
DS 9オペラのリア・コンビネーションランプ    宮澤佳久

C6が8年間で約2.3万台しか売れなかったことを踏まえ、オーセンティックな姿を選んだのかもしれない。

とはいえウエッジシェイプにしたり、フェンダーを張り出したりという攻めのフォルムではなく、エレガンスを重視したプロポーションであるところはこのクラスとしては新鮮だし、実寸より小ぶりに見えるところも個人的には好ましいと感じた。

その一方で、グリルやヘッドランプ、リアコンビランプに仕込まれたDSブランドならではの装飾は、並み居るEセグメントのライバルと比べても際立っている。シックな服に華やかなアクセサリーを組み合わせるという、フランスらしいセンスが表現できていると解釈した。

記事に関わった人々

  • 執筆

    森口将之

    Masayuki Moriguchi

    1962年生まれ。早稲田大学卒業後、自動車雑誌編集部を経てフリーランスジャーナリストとして独立。フランス車、スモールカー、SUVなどを得意とするが、ヒストリックカーから近未来の自動運転車まで幅広い分野を手がける。自動車のみならず道路、公共交通、まちづくりも積極的に取材しMaaSにも精通。著書に「パリ流環境社会への挑戦」(鹿島出版会)「MaaSで地方が変わる」(学芸出版社)など。
  • 撮影

    宮澤佳久

    Yoshihisa Miyazawa

    1963年生まれ。日大芸術学部写真学科を卒業後、スタジオ、個人写真家の助手を経て、1989年に独立。人物撮影を中心に、雑誌/広告/カタログ/ウェブ媒体などで撮影。大のクルマ好きでありながら、仕事柄、荷物が多く積める実用車ばかり乗り継いできた。遅咲きデビューの自動車専門誌。多様な被写体を撮ってきた経験を活かしつつ、老体に鞭を打ち日々奮闘中。
  • 編集

    徳永徹

    Tetsu Tokunaga

    1975年生まれ。2013年にCLASSIC & SPORTS CAR日本版創刊号の製作に関わったあと、AUTOCAR JAPAN編集部に加わる。クルマ遊びは、新車購入よりも、格安中古車を手に入れ、パテ盛り、コンパウンド磨きで仕上げるのがモットー。ただし不器用。

関連テーマ

おすすめ記事

 

DSの人気画像