ドライブモードの違い フォルクスワーゲンID.4 GTX 長期テスト(7) 実際より大きく感じる

公開 : 2023.05.08 09:45

日本でも販売が始まったVWのEV、ID.シリーズ。クロスオーバー「4」の実力を、英国編集部が長期テストで確認します。

積算1万2298km 複数用意されたドライブモード

フォルクスワーゲンID.4 GTXには、複数のドライブモードが用意されている。エコ、コンフォート、トラクション、スポーツ、インディビジュアルという5種類だ。

最後のインディビジュアルは、ステアリングホイールの重さや乗り心地、パワートレインのレスポンスなどを、ドライバーの好みで設定し登録できる。筆者にとっての理想的な組み合わせを求めて違いを試してきたが、ようやくほぼコレ、というのが見えてきた。

フォルクスワーゲンID.4 GTX マックス(英国仕様)
フォルクスワーゲンID.4 GTX マックス(英国仕様)

フォルクスワーゲンが設定した各ドライブモードには、長所と短所がある。エコ・モードは、駆動用バッテリーで走れる距離を最大限に伸ばしてくれるが、GTXたらしめるパワフルさが若干抑制される。

スポーツ・モードは、その名の通りステアリングホイールの重み付けが増し、反応はクイックになる。回生ブレーキの効きも強くなるが、アクセルオフでの惰性走行はできない。

トラクション・モードは、滑りやすい路面向け。19km/hまで四輪駆動状態を維持し、低速域での安定性を高めつつ、動的能力も引き上げられる。サスペンションとパワートレインは四輪駆動へ最適化され、ステアリングはコンフォート・モードと同等になる。

もっとも、トラクション・モードを選ばずとも、ID.4 GTXは悪天候時でも優れた安定性を備えている。滑りやすい路面で、不安になるようなことは殆どない。

実際より大きく感じられるボディ

それでも、グレートブリテン島の南東部、ウィルトシャー州に位置するセイバーネイク・フォレストでその能力を確かめられた。豊かな森の間を縫うように、砂利道が続いている。起伏が大きい区間も多い。

サファリラリーとまではいえないものの、日常的には走るようなことがないほどの悪路。多くのID.4 GTXのオーナーは、こんな道へ愛車を進めることはしないだろう。屋外イベントの臨時駐車場のような、ぬかるんだ草地程度だと思う。

フォルクスワーゲンID.4 GTX マックス(英国仕様)
フォルクスワーゲンID.4 GTX マックス(英国仕様)

トラクション・モードを選択し、グラベル路面へ突っ込んで見る。雪道ほど過酷ではないが、こんな条件ではID.4 GTXは実際より大きく感じられる。加速時の安定性は、著しく向上していると実感できた。

現在のフォルクスワーゲンで最大のモデル、トゥアレグより約300mm短く、130mmほど狭いが、ID.4 GTXは一般道を運転していても大きく感じる。実際の全長は4584mm、全幅は1852mmだが、それ以上あるように狭い道でのすれ違いには気を使う。

駆動用バッテリーがフラットなフロア部分に搭載され目線が高いことや、ステアリングホイールの感触が重めだからかもしれない。加速力は鋭いものの、2224kgの車重を走行中は隠すことがないことも要因だろう。

記事に関わった人々

  • 執筆

    ジャック・ウォリック

    Jack Warrick

    英国編集部ライター
  • 翻訳

    中嶋健治

    Kenji Nakajima

    1976年生まれ。地方私立大学の広報室を担当後、重度のクルマ好きが高じて脱サラ。フリーの翻訳家としてAUTOCAR JAPANの海外記事を担当することに。目下の夢は、トリノやサンタアガタ、モデナをレンタカーで気ままに探訪すること。おっちょこちょいが泣き所。

長期テスト フォルクスワーゲンID.4 GTXの前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

フォルクスワーゲンの人気画像