日産のニュース/新車情報/試乗記

日産という名前は、1933年の創業当時に持株会社であった「日本産業」に由来するが、そのルーツは1911年に設立された快進社だ。 創業者の橋本増治郎が、田(でん)、青山、竹内の3人の支援者とともに作った自動車は、3人の頭文字からDAT(ダット)号と名づけられ、その後のモデルがダットの息子でDATSONとなったが、SON(損)からSUN(太陽)に代えてDATSUNとなり、日産のブランドネームとなったという話は、クルマ好きには有名な話だ。 1966年にはプリンス自動車を吸収合併し、1970年代あたりまでは「技術の日産」と言われていたが、バブル崩壊から経営危機に陥り、1999年にフランスのルノーと資本提携関係を結び、カルロス・ゴーンによるリバイバルプランでV字回復を果たした。2016年にはルノー日産アライアンスは、三菱も傘下に収める。 現行のラインナップは三菱と共同開発する軽自動車からミニバンやSUVまで多岐に渡るが、車名に関してはゴーン時代に刷新されたものが多く、歴史ある名前はフェアレディとスカイライン(元はプリンスだが)くらいしかない。 2020年には新しいロゴを発表。海外では「インフィニティ」や「ダットサン」のブランドも使われている。

もっと見る

日産の車種

車種をもっとみる

日産の記事

【ランクルのライバル】日産の新型フラッグシップSUV『パトロール』が展示中!日本導入は反響次第?

公開 : 2025.02.26 11:25

かつて日本でもサファリの名前で販売されていた『日産サファリ』ですが、昨年9月にフルモデルチェンジを受け、その最新モデルが現在...

【直す?作る?それとも借りる?】広がる旧車の楽しみ方 ノスタルジック2デイズ2025

公開 : 2025.02.26 07:05

2月22・23日にパシフィコ横浜で開催された『ノスタルジック2デイズ2025』を見ていると、旧車趣味もかなり分化しているよう...

【エクストレイルとアートが横浜でコラボ】アートイベント『THE DRIVE-THRU MUSEUM』開催

公開 : 2025.02.24 08:05

2月21・22日に横浜の市街地を舞台に、日産と横浜市によるアートイベントが開催されました。走るエクストレイルの車内から街中の...

ツインモーター全開放で436ps 日産アリア・ニスモへ英国試乗 リア寄りトルクは感じにくい

公開 : 2025.02.22 19:05

日産の電動クロスオーバー、アリアにニスモ登場 最高出力はツインモーター全開放の436ps 専用サスペンションにスポーティなボ...

【大化けするかも?】横浜『グリーン・マルチモビリティハブステーション』は単なるEVや電動キックボード交通結節点にあらず

公開 : 2025.02.21 11:05

最近、横浜みなとみらいで、多くの人が気にしているスポットがあります。トヨタ・プリウスの屋根に乗った謎のオブジェ?に驚いた方も...

【笹本総編集長コラム】50年前のハワイ旅行で見た街角のクルマ 青空の元、くたびれたオープン・スポーツが皆元気に走っています

公開 : 2025.02.16 10:05  更新 : 2025.03.19 21:13

笹本総編集長が50年前の海外で見かけたクルマたちの写真特集、第2弾はハワイ&ロサンゼルス編です。ちょうどネコ・パブリッシング...

【日本自動車史上最大級のドタバタ劇】ホンダ・日産の経営統合白紙撤退!正式発表の場で感じたこと

公開 : 2025.02.14 08:25

2月13日、日産自動車、本田技研工業の両社は昨年12月23日に締結した『両社の経営統合に向けた検討に関する基本合意書』を解約...

【53日で破局】日産とホンダ、経営統合に向けた検討に関する基本合意書を解約

公開 : 2025.02.13 16:47

日産とホンダが、2024年12月23日に締結した『3社協業形態の検討に関する覚書』の解約を文書で発表。電撃的な記者会見から2...

【2023年度比で約5倍】日産、日本市場でグリーン鉄の採用拡大 持続可能な社会の実現へ

公開 : 2025.02.08 06:45

日産は、サステナビリティを事業の中核に据え、よりクリーンで安全、インクルーシブな世界を目指しており、今後もあらゆるビジネスの...

【フロンクスは目標超え】2025年1月期 登録車新車販売車名別ランキング トップはヤリスが5カ月連続

公開 : 2025.02.07 07:25

2025年1月期の登録車新車販売車名別ランキングが発表されました。登録車の車名別新車販売はトヨタ・ヤリスが5カ月連続で首位を...

人気テーマ

おすすめ記事

 

人気記事