【シックカー症候群】新車の臭い、健康に悪影響 アジアでも規制強まる

公開 : 2020.09.14 12:00

新車特有の「臭い」が、乗員の健康に悪影響を及ぼすとして懸念されています。症例が最も多いのはアジア。大気中に放出される有害物質を削減するため、無臭で有害性の低い内装材の使用が法制化されつつあります。

「臭い」が身体に与える影響

text:AUTOCAR UK編集部
translator:Takuya Hayashi(林 汰久也)

「新車の臭い」が消えようとしている。規制機関は、プラスチック、接着剤、繊維、その他クルマの内装材から放出される空気中の化学物質に注目。よりピュアで無臭の代替品を採用するようメーカーに圧力をかけているためだ。

特に製造直後の初期段階では、内装から拡散する8つの物質が、乗員に悪影響を及ぼすことが確認されている。アセトアルデヒド、アクロレイン、ベンゼン、エチルベンゼン、ホルムアルデヒド、スチレン、トルエン、キシレンだ。

クルマの臭いで気分を悪くした人も多いだろう。
クルマの臭いで気分を悪くした人も多いだろう。

これらの香りは、人によっては目の炎症、くしゃみ、めまい、息切れ、疲労感、吐き気、頭痛などのアレルギー反応を引き起こす可能性があり、その強さは熱や光への暴露によって変化する。

試験会社エミッション・アナリティクスのCEOであるニック・モルデンは次のように述べている。

「蒸発して消えるわけではありません。車内で蒸発し、夕方になって冷えてくると、表面に再吸収されます」

「そして次の日には再び蒸発しますので、VOC(揮発性有機化合物)のスープのようなものが形成され、それが長く続くことになります」

国際的な規制実施の可能性

症状はアジアで最も頻繁に報告されている。韓国の国土交通省が2005年に800人の新車購入者を対象に行った調査では、51.5%の人が「シックカー症候群」と呼ばれる感覚を少なくとも1回は経験していることがわかった。

これを受け、韓国では2007年にはVOCの地方基準が制定された。日本やロシアでも同様の取り組みが行われている。

規制により、車両価格の上昇につながる可能性も高い。
規制により、車両価格の上昇につながる可能性も高い。

中国のJDパワー社のオーナー満足度調査では、新車購入者の間で最大とまではいかないまでも、車内の臭いは常に大きな不満の1つとして挙げられている。

中国は2012年に自主的なGB/T 27630-2011「乗用車の大気質評価のためのガイドライン」を導入し、試験方法と有害物質排出量を網羅している。

これは2021年7月にM1クラス(8人乗りまでの乗用車)に義務化される予定だ。世界最大の新車市場である中国で営業を続けるためには、メーカーは既存の素材を不臭性に相当するものへの交換を余儀なくされている。

国連欧州経済委員会(UNECE)は2014年11月からこの問題を認識しており、6月には車内の空気清浄度基準と試験に関するガイダンスを更新した。まだどの国も採用していないが、これは規制導入に前向きな政府に枠組みを提供するもので、広く実施されれば国際市場全体に一貫性が生まれるだろう。

Mutual Resolution 3と呼ばれるこの協定は、「人間に有害な可能性のある材料や化学物質の使用を減らし、環境に優しい材料の使用を増やすことで、車内の空気の質を改善することを奨励する」ものである。

モルデンによると、人々は「匂いの少ないクルマ」に注目すべきだが、メーカーが新素材にコストを転嫁するにつれて、価格が静かに上昇する可能性もあるという。

「カーペットやレザーなどの見本をテストし、規制を満たしていることを証明できるようにするよう、すべてのサプライヤーに要求するでしょう。また、組み立て後にも規制をクリアしているかどうか、承認を得なければなりません」

おすすめ記事