フェラーリ・ブランチ2016
2016.04.10
フェラーリ・オーナーにとって春の恒例イベントになっている「フェラーリ・ブランチ」が今年も開かれた。舞台はいつもの御殿場ヴィンテージ・ガーデンで、ブランチを祝うが如く桜も満開となり、富士山もその姿をはっきりと現わしてくれた。
今回もヴィンテージカーズの主催で、フェラーリ・オーナーズ・クラブ・ジャパン(FOCJ)が特別協力して行われた。天候にも恵まれた事から200台/320名の参加を数え、4台の365GTB4 デイトナから最新のプレミアム・モデルであるラ フェラーリまでのほとんどのタイプが集まった。モデル別に見ると458系が37台、360系が22台、F355系が20台を数えた。また、いまやクラシック・モデルとなった328系が18台参加したのはニュースといえる出来事である。
フェラーリ・ブランチの伝統通り特別なプログラムは用意されず、松田芳穂氏の開会の辞に続きFOCJ川崎会長の挨拶による開会セレモニーと記念撮影が主となる。ここで、ブランチのために来場いただいたフェラーリ・ジャパンのリノ・デパオリ社長とマーケティング・ディレクターのドナート・ロマニエッロ氏からは、日本でフェラーリが正式に販売されてから50周年を迎えたことから、その記念行事のひとつとしてワールド・カヴァルケイドが日本で開催されることが発表された。
このあとはクルマを囲んで参加者同士の歓談で盛り上がり、ユーズドカーを展示したコーンズ・モータースのほか、ロッソ・スクーデリア、ニコル・コンペティツィオーネの特設ブースをチェックしていた。オーバル・ルームではウブロ、リシャール・ミル、グラフ・ダイアモンドのブースが設けられ、参加者と同伴者の目を楽しませてくれた。
そしてメイン・プログラムであるブランチが提供されると、食事を楽しみながら歓談する光景が随所で見られた。最後に記念撮影を行い、いつものように自然解散という流れで幕を閉じた。
ここではフェラーリ・ブランチの模様と、参加したクラシック・モデルをご紹介。また御殿場ヴィンテージ・ガーデンに集まった、ロッソ・コルサ以外の達人が選ぶ個性的なボディカラーを纏うフェラーリをご覧いただこう。
-
ブランチを祝うが如く、雲に隠れがちな富士山も姿を見せてくれた。
-
穏やかな天候に恵まれ、グリーン上ではフェラーリ談義で盛り上がっていた。
-
文字通り色とりどりのフェラーリがガーデンに数多く集まった。
-
288GTOやF40、BBが並ぶと、マニアならずとも見入ってしまう。
-
2016年のブランチは、主催者である松田芳穂氏による開会の辞で始まった。
-
フェラーリ・ジャパンのリノ・デパオリ社長からは、祝辞と日本での50周年を記念したイベントの開催を発表。
-
ロッソ・スクーデリアは参加者に向けて特別抽選会を行った。
-
ニコル・コンペティツィオーネは純正アクセサリーをアピール。
-
フェラーリ公認のウブロは存在感のあるリストウォッチを持ち込んだ。
-
ヒスとリッカー・レースでおなじみのリシャール・ミルも参加。
-
グラフ・ダイアモンドのブースでは華麗な装飾品が同伴者に人気だった。
-
最後に全員揃って記念撮影が行われた。
-
第一期最後のフロントエンジン車である365GTB/4デイトナは4台が参加。
-
8気筒べルリネッタの起源となる308系は2台のみと寂しかった。
-
人気上昇中の328系はGTBとGTSを合わせて18台と多数を数えた。
-
ラ フェラーリ/ネロ
-
ラ フェラーリ/ネロ+CFRP
-
ラ フェラーリ/ブルー・スコッツィア
-
512BB/ブルー・カラカラ
-
458スペチアーレ/ブルー・ミラボー
-
F355スパイダー/ブルー・ツールド・フランス
-
F50/アルジェント・ニュルブルクリンク
-
458スペチアーレ/グリッジオ・イングリッド
-
599/グリッジオ・イングリッド
-
550マラネッロ/ジアッロ・モデナ
-
458スパイダー/ビアンコ・イタリア
-
550バルケッタ/ビアンコ・アヴス
コメント