1960年代の英国へ衝撃 ローバーP6 英国版クラシック・ガイド 上級サルーンをリード 後編

公開 : 2023.05.28 07:06

購入時に気をつけたいポイント

ボディとシャシー

静電粉体方式で塗装されているが、錆びやすい。ベースユニットと呼ばれるボディシェルの状態は、表面のボディパネルで隠されているため確認が難しい。リアドアの開口部がきれいなら、全体的に状態は悪くない可能性が高い。

フロントのバルクヘッドやフェンダーの内側、ホイールアーチの周辺は弱点。車内フロアや、バンパー裏のバランスパネルも錆びがち。

ローバーP6(1963〜1977年/英国仕様)
ローバーP6(1963〜1977年/英国仕様)

前後のフェンダーとボディシェルの結合部分、サイドシル、ジャッキアップポイント、リア・ドアの開口部、荷室のフロア、ドアの底面、トランクリッドの周辺なども錆びやすい。クロームメッキ・バンパーも腐食していて不思議ではない。

エンジン

新設計だったオーバーヘッドカムの4気筒エンジンは、1973年のアップデートを経て、P6の競争力を14年間も維持した。3.5LのV8エンジンは、高耐久でパワフル。どちらもアキレス腱になるような弱点はないといえる。

カムシャフトは摩耗している可能性がある。エンジンオイル漏れや、ピストンリングの劣化による圧縮抜け、タイミングチェーンの異音がないかがチェックポイント。

内部ベアリングの摩耗で、回転時にゴロゴロと唸っていないか聞き分けたい。リビルドが必要なサインとなる。V8エンジンの場合は、オーバーヒートの痕跡やガスケットの状態も観察したい。ラジエターは、クーラントの劣化や内部の腐食がないか確かめる。

サスペンションとブレーキ

ド・ディオン式のリア・サスペンションは、構造材やスプリングの状態を確認する。ブッシュ類がヘタると、走行中にカタカタと鳴く。

リア・ブレーキはインボード・レイアウトで、サビや固着を招きやすい。ハンドブレーキの動作も確かめたい。初期はダンロップ社製で、後にガーリング社製へ変更されている。

トランスミッションとステアリング

4速マニュアルは新設計だった。堅牢で、パワフルになった2200や3500Sでも継投されている。3速オートマティックは、直4エンジンではダルな印象ながら、V8エンジンではトルクを活かしゆったり流せる。

走行中にギアが抜けないか、シフトレバーが滑らかに動くか、試乗で確かめる。オートマティックの場合は、フルードの状態やキックダウンの反応もチェックポイント。

ステアリングホイールを回しみて、不自然な手応えや遊びが多くないかも確かめたい。

インテリア

レザーとアンブラ生地は高耐久。ナイロン生地は劣化しやすい。入手が難しい内装部品があるため、欠損がないか観察したい。

記事に関わった人々

  • 執筆

    マルコム・マッケイ

    Malcolm Mckay

    英国編集部ライター
  • 撮影

    ジェームズ・マン

    James Mann

    英国編集部フォトグラファー
  • 翻訳

    中嶋健治

    Kenji Nakajima

    1976年生まれ。地方私立大学の広報室を担当後、重度のクルマ好きが高じて脱サラ。フリーの翻訳家としてAUTOCAR JAPANの海外記事を担当することに。目下の夢は、トリノやサンタアガタ、モデナをレンタカーで気ままに探訪すること。おっちょこちょいが泣き所。

1960年代の英国へ衝撃 ローバーP6 英国版クラシック・ガイド 上級サルーンをリードの前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

中古車の人気画像