【衝撃】海外走る日本車 ボンネットに「浮世絵」 ラッピングより10倍以上むずかしい職人技 世界に数台か

公開 : 2021.10.02 07:05  更新 : 2022.03.25 18:49

関西の職人が十数年前に制作

取材を進めていくうちに、最初にこのボンネットを作った日本の会社ORIGIN Labo.(オリジンラボ)にたどり着いた。

オリジンラボ.は大阪に本社を持つドリフト専用のパーツメーカーで、アメリカや欧州、オーストラリアなどにも拠点を持っている。

浮世絵カスタムは、日本の職人が、FRP製ボンネットに直接、織り込む形で1つずつ制作した。
浮世絵カスタムは、日本の職人が、FRP製ボンネットに直接、織り込む形で1つずつ制作した。    Aldo Gonzalez(アルド・ゴンザレス)

当時を知るお店のスタッフに話を聞くことができた。

「恐らく15年以上前だと思います。アメリカの得意先から依頼があってAE86レビンとS13シルビア用として何台か作りました」

「非常に特殊な技術で作られています。FRP(繊維強化プラスティック)製ボンネットに直接、織り込む形で1つずつ制作するので手間も時間もかかります」

「ラッピングと比べると10倍か、それ以上ですね。相当に高い技術を持った職人さんじゃないと作れません」

「その技術を持ったスタッフも退職してしまったので、今はもう作れる人がいないんですよ」

現在は制作していないという。

また、そもそも販売するために作られたものでもないそうだ。

さらに探してみたところ、まさに最初にオリジンラボ.が作ったトヨタカローラ・レビン(AE86)と日産シルビア(S13)のオーナーにもコンタクトを取ることができた。

Aldo Gonzalez(アルド・ゴンザレス)さん(AE86)とSimba Nyemba(シンバ・ニエンバ)さん(S13)、お二人は米国シカゴ近郊に住んでいて友達どうしだそう。

「2014年からこの貴重なAE86を所有して友人とドリフトを楽しんでいます。本当に美しい図柄のエンジンフードは唯一無二の芸術作品そのもので所有者として、恐れ多くも大変誇らしい気持ちです

「イニシャルD最高! 4AGエンジン最高!」(AE86オーナーのゴンザレスさん)

FRPに交換 旧いドリ車が多いワケ

1980〜90年代の日本製スポーツカーは浮世絵ならずともエンジンフードをFRPに交換しているケースがとても多い。

これはどんな意味があるのだろうか?

FRPパーツへの交換は、軽量化が目的。またFRPは補修がかなり簡単。
FRPパーツへの交換は、軽量化が目的。またFRPは補修がかなり簡単。    Aldo Gonzalez(アルド・ゴンザレス)

みずからもドリフト競技を主催しパーツ事情にも詳しいガレージ38K代表三宅和人さんに聞いてみた。

「昔のクルマのボンネットは大きくて鉄部品が重いんですよ。FRPにするだけで10kg以上は軽くなります」

「ちなみにシルビアあたりだと、ボンネット、フェンダー、バンパーの3つをFRP(繊維強化プラスティック)にするだけで20kg以上軽くなるのでクルマの動きも全然変わります」

「またFRPは破片さえあれば補修が鉄に比べてかなり簡単です。ドリフトサーキットでガンガン走ってぶつける人にはありがたいでしょう」

なるほど、ドリフトマシンとして人気車のパーツをFRPに交換する例が多いのには軽量化や補修のしやすさという点で大きな利点があったのだ。

日本人が気付いていなかった魅力も

最後に、ディーンさんに改めてS14シルビアや日本のカスタムについてその魅力を聞いてみた。

「S14日産シルビアはとても軽い車でパワーウェイトレシオも優れています。ドリフトには最適です」

江戸時代の浮世絵カスタムが施されたこれら日本の名車でこれまた日本生まれのドリフト競技を楽しむ……。日本人が気づいていなかった日本車の魅力に気づかされることも多い。
江戸時代の浮世絵カスタムが施されたこれら日本の名車でこれまた日本生まれのドリフト競技を楽しむ……。日本人が気づいていなかった日本車の魅力に気づかされることも多い。    Aldo Gonzalez(アルド・ゴンザレス)

「現在は320ps超えまでチューンアップしてふだんの街中のドライブとドリフトマシンとして使っています」

「日本の人々は、クルマのスタイルやカスタマイズがとても上手ですね。彼らはごく普通のクルマであっても、改造をして驚くほど素晴らしい外観に変えてしまいます」

「日本の文化は素晴らしく、わたしはとても気に入っています。いつか日本に行ってもっと日本を体験したいですね」

「わたしの夢は、日本でドリフトを見ることです」

トヨタ・カローラ・レビン/トレノや日産シルビア、スカイラインなど80~90年代の日本車は昨今、世界中で大変な人気となっている。

江戸時代の浮世絵カスタムが施されたこれら日本の名車でこれまた日本生まれのドリフト競技を楽しむ……。

日本人としては何とも不思議な感覚だが、映画やアニメ、ゲーム、そしてインターネットの普及とともに日本車の魅力が世界に発信されていった結果ともいえるだろう。

海外の日本車好きと話していると、日本人が気づいていなかった日本車の魅力に気づかされることも多い。

記事に関わった人々

  • 加藤久美子

    Kumiko Kato

    「クルマで悲しい目にあった人の声を伝えたい」という思いから、盗難/詐欺/横領/交通事故など物騒なテーマの執筆が近年は急増中。自動車メディア以外ではFRIDAY他週刊誌にも多数寄稿。現在の愛車は27万km走行、1998年登録のアルファ・ロメオ916スパイダー。クルマ英才教育を施してきた息子がおなかにいる時からの愛車で思い出が多すぎて手放せないのが悩み。

関連テーマ

おすすめ記事

 

トヨタ 86の人気画像